1. メディコ
  2. 愛知県の口コミ
  3. 名古屋市昭和区の口コミ
  4. 名古屋大学医学部附属病院
働きやすい 愛知県7

名古屋大学医学部附属病院 の就職/転職の評判・口コミ

愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65

3.4
口コミ60名

施設概要

施設名
名古屋大学医学部附属病院
所在地
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
電話番号
052-741-2111
診療科
内科、精神科、脳神経内科、消化器外科、循環器内科、消化器内科、血液内科、腎臓内科、児童精神科、血管外科、老年内科、救急科、小児科、整形外科、形成外科、脳外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、口腔外科、麻酔科、心臓外科、小児外科、呼吸器内科、呼吸器外科、病理科、リハビリテーション科、リウマチ科
休診日
土・日・祝

※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。

職種別の口コミ

職種別の平均年収

看護師(平均年齢28歳/9名)
497万円
医師※データ集計中
---万円

カテゴリ別の口コミ

研修・教育体制・スキルアップについて(14件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

4.25

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2023年01月27日

入職直後から、新人ナース1人につき、3〜5年目以上の先輩ナース1人が指導として病棟勤務が始まりました。各看護技術において、シャドーイング、見守りで実践、自立して実践という3段階に分けて評価表があるため、先輩ナースからの客観的な評価を常に可視化でき、自分自身がどの看護技術をどこまで出来ているのかを把握できるため、その状況における目標を明確に立てられることが良かったです。

公開口コミ
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃

2.88

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2022年11月02日

教育はしっかりしていると思います。教育係が計画に沿って面談も混じえながら段階的に教育して下さった事は大変貴重な経験となり...(残り60文字)

給与水準・福利厚生(6件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

3.50

給与水準・福利厚生

回答日:2023年01月14日

大学病院なので、給料は他の病院よりも多いと思います。しかし、残業が多くて、お金を使う時間がないです。
福利厚生は充実しており、敷地内には看護師用の寮があり、徒歩3分程度で病院へ行くことができ、非常に便利だと思います。

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃

4.38

給与水準・福利厚生

回答日:2022年02月07日

給与は夜勤もこなす病棟勤務であればそこそこ手取りでもあります。5年目看護師で600万円ほどの年収があったと思います。ボーナスもしっかり出ます。新人看護師の間は、...(残り117文字)

職場の雰囲気(11件)

公開口コミ
医師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃

3.50

職場の雰囲気

回答日:2022年12月27日

雰囲気はとても良いです。ただ、科や病棟によるかもしれません。JCIに登録されているため、事務仕事は他院よりもかなり多いです。そのせいもありカルテはかなり使いにくいです。チーム医療はかなり実践できています。

公開口コミ
栄養士

女性 / 現職員 (回答時)(非正職員・パート) / 2022年頃

2.25

職場の雰囲気

回答日:2022年12月17日

臨時職員はこき使われます。他の職員の業務内容を知る機会がなく、誰かが急に休むと業務を回すので精一杯。人によって業務量に差があります。 部署内での教育体制は全くな...(残り107文字)

女性の働きやすさ(8件)

公開口コミ
栄養士

女性 / 現職員 (回答時)(非正職員・パート) / 2022年頃

2.25

女性の働きやすさ

回答日:2022年12月17日

お子さんがいる方には凄く働きやすいと思います。産休、育休を取得できますし、休んでいる間は代替職員が入ります。復帰後は時短勤務を数年継続できるらしいです。
私は未婚なのでフルタイムですが、お子さんのいらっしゃる中堅の方が急に休まれると皺寄せが一気にきて大変でした。もともと職員数が少ない場所が故ですね。

公開口コミ
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃

2.88

女性の働きやすさ

回答日:2022年11月02日

産休育休時短の方も大勢いらっしゃいます。休暇明けはほとんど復帰されている印象でした。以前は復帰後は暫く...(残り51文字)

退職理由・退職を希望する理由(4件)

公開口コミ
栄養士

女性 / 現職員 (回答時)(非正職員・パート) / 2022年頃

2.25

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2022年12月17日

臨時職員のため退職しました。契約期間がダラダラ延ばされてきました。挙げ句の果てに契約打ち切りたい感を醸し出されましたが、私は既に次の職場を見つけていましたので契約満了でと上司に申告しました。臨時職員なのに正職員より仕事量が多いが、扱いはずっとかなり悪かったので友人や後輩には勧められません。

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

3.25

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2019年10月11日

国立法人の大学病院ということもあり、教育体制や給与水準は良かったのですが、とにかく忙しかったです。 難しい症例やオペ・化学療法が多いのに加え、入院期間の短縮によ...(残り297文字)

チーム医療の実践(4件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃

4.38

チーム医療の実践

回答日:2022年02月07日

血管外科では、医者、作業療法士、看護師で毎週カンファレンスが行われていました。歯科口腔外科では、栄養士と医者、看護師での栄養カンファレンスも行われ、採血データや食事摂取量、嚥下の状態を見ながら最適な食事形態や内容を検討していました。カンファレンスは活発で、他職種間でのコミュニティーも風通しよく、スムーズに行われていました。

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

3.25

チーム医療の実践

回答日:2019年10月11日

大学病院ということもあり、各部署の専門性が高く、お互いに協力しあいチーム医療を提供していくという意識は高かったと思います。 ほとんどの部署では毎週、多いところで...(残り203文字)

ワークライフバランス(7件)

公開口コミ
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃

2.88

ワークライフバランス

回答日:2022年11月02日

休みはしっかり取れていましたが、残業もあり夜勤や遅番等シフトが不規則のため、新人のうちは休みで睡眠負債、疲労を解消していくようなイメージ。常に忙しくピリピリしており、心身ともにすり減って行くような感覚でした。
私の病棟は皆疲れきった顔をしており、体調を崩し休職したり、内服通院しながら働く看護師が多かったです。患者さんの健康を支える立場なのに、矛盾極まりないと感じました。

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃

4.00

ワークライフバランス

回答日:2022年07月14日

部署によると思いますが、シフト希望は比較的通っていたと思います。 残業は多かったですが、その分休み希望は通る印象です。 夏...(残り61文字)

自慢の施設・設備(3件)

公開口コミ
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃

2.88

自慢の施設・設備

回答日:2022年11月02日

大病院だけあって、物品には困らず清潔不潔を重視した看護が実践できます。物品管理センターも併設されている為、不足時も対応がスムーズでした。検査設備も豊富なので、多職種連携を通して様々な面で勉強できるかと思います。

公開口コミ
放射線技師

男性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2020年頃

4.13

自慢の施設・設備

回答日:2020年07月11日

ICU(集中治療室)が今は4つあって、とても大きい病院だと思います。 赤ちゃん用のNICUがある病院は少ないのではないでしょうか。 ルーチン...(残り70文字)

入職試験・面接対策(2件)

公開口コミ
薬剤師

女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃

3.25

入職試験・面接対策

回答日:2021年03月18日

私の時は面接でなぜこの病院にしたのか、それからこの病院に入ってどんな看護師を
目指しいるのかを聞かれました。素直に家から近かったからです。と答えたらそうだよね、夜道歩くにも遠いと女性はね....と言ってもらえました

公開口コミ
放射線技師

男性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2020年頃

4.13

入職試験・面接対策

回答日:2020年07月11日

入職試験は難しいので勉強は必要ですが、解けなくても面接の態度や人柄で合格出来ると思います。 SPIがないため、特...(残り57文字)

ユニークな取り組み・イベント(1件)

公開口コミ
放射線技師

男性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2020年頃

4.13

ユニークな取り組み・イベント

回答日:2020年07月11日

部活動やイベントなどは、特にありません。毎年いくらか積立してて、そこから歓送迎会や新年会などの行事が行われます。 それも強制ではなく、行...(残り68文字)

新着口コミの通知を
受け取りませんか?