1. メディコ
  2. 利用規約

利用規約

第1章 総則 第1条(適用対象、規約の変更) (1)本規約は、本規約に基づいて株式会社WILLCO(以下「当社」といいます)の会員となったか否かを問わず、当社が運営する「メディコ」を利用する全ての人(以下「利用者」といいます)に適用され、利用者は本規約に従うものとします。 (2)本規約は、利用者の承諾を得ることなく、当社の判断で変更でき、利用者はその時点で適用されている本規約の内容に同意するものとします。 (3)当社が提供する個別サービスの利用規約、注意事項、その他当社が別途規定する個別の規定も、その名目の如何に関わらず、本規約の一部を構成するものとします。 第2条(目的) 当社は、病院等に関する口コミ等を「メディコ」を通して公開することで、利用者が就業先を選ぶ際に活用する機会等を与え、求職者と求人者の双方の利益の実現を目指してサービス(以下「本サービス」といいます)を提供します。 第3条(定義) ①「投稿情報」とは、口コミ、年収情報、噂情報、評価情報その他の「メディコ」を利用して投稿できる一切の情報をいいます。 ②「投稿」とは、本サービスの利用者が「メディコ」上に投稿情報をアップロードする行為をいいます。 ③「メディコポイント」とは、WEB履歴書の提出その他の方法により、会員に対して当社が発行する独自ポイントのことをいいます。 ④「WEB履歴書等」とは、プロフィール、学歴、資格その他当社が指定する情報を記載し作成されたデータでの履歴書たるWEB履歴書及び、職務経歴、自己PRその他当社が指定する情報を記載し作成されたデータでの職務経歴書たるWEB職務経歴書の総称をいいます。 第4条(サービスの種類及び内容) (1)「メディコ」では、次の内容のサービスを提供します。 ①病院の口コミ等の投稿、投稿情報の閲覧 ②病院ランキング、病院AWARD等の閲覧 ③求人情報の閲覧 ④メディコポイントの付与 ⑤メディコポイントの利用・交換 ⑥その他一切のサービス (2)「メディコ」のサービスは、全ての会員が利用することができます。 第5条(会員登録) (1)会員となろうとする者は、所定の手続に従って申込を行い、これが承認されたとき、会員となります。 (2)会員は、会員登録の時に、当社に提供した情報に変更があった場合は、速やかに変更の連絡を行うものとします。 第2章 「メディコ」について 第6条(投稿情報の投稿等) (1)「メディコ」への投稿情報の投稿は、会員登録を行った者のみが行うことができます。 (2)「メディコ」へ投稿情報を投稿する際は、本規約及び別に定める口コミ掲載ガイドラインの内容を遵守しなければならず、当社は投稿内容の審査を行います。 (3)「メディコ」への投稿情報が、本規約の内容に反する内容である場合その他当社が必要と認める場合には、次の措置を取ることがあり、会員は当社の措置に従います。 ①当該投稿情報の公開範囲の設定 ②当該投稿情報の全部又は一部をウェブ上に非表示とする措置 ③当該投稿情報の削除 ④投稿者本人への投稿情報の修正の要請 ⑤その他必要な措置 (4)会員が「メディコ」に投稿情報の投稿を行った時点で、当該投稿情報の国内外における複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案等、著作権法上の権利(当社から第三者への使用許諾権を含みます)を、当該著作権の存続期間の満了日まで、会員が当社に対して無償で利用することを許諾したものとみなします。 (5)当社、会員又は第三者が会員の投稿情報を利用したことによって、会員又は第三者が受けた損害について、当社は一切の補償をしません。 (6)求人者の情報が非表示、削除等された場合に、当該求人者の情報に連動して、他の投稿情報が非表示、削除等が行われることがあります。 第7条(メディコポイントの付与、取消、有効期限) (1)会員が次に掲げる行為を行った場合、各号に掲げる「メディコポイント」を当該会員に付与するものとします。 ①WEB履歴書等の完成 700ポイント ②口コミの投稿 300ポイント ③キャンペーンでの対象行為 個別に定めるポイント数 (2)当社は、会員が前項に掲げる行為を行ったとしても、当社が認める水準に達していない場合、本規約に反する内容である場合、不正行為その他不適当な行為に該当すると判断した場合は、前項各号の行為として認めず、付与したポイントの全部又は一部を取り消す等の必要措置を講じることができます。 (3)第三者からの申立等により前条第3項の措置が取られた場合又は、前条第6項により投稿情報が非表示、削除等された場合、「メディコポイント」の数は変動しないものとします。 (4)「メディコポイント」は、最後のポイントを取得した日から1年間(取得日を1日目とします)利用されなければ失効し、ポイントの利用・交換ができなくなります。なお、キャンペーンにより「メディコポイント」を付与する場合には、別途有効期限を定めることがあります。 (5)第2項の必要措置を講じる場合において、当該行為に係る第1項の「メディコポイント」が既に利用されている時は、0ポイントを下限として、付与した「メディコポイント」の取り消しを行います。 第8条(メディコポイントの利用) (1)会員は、「メディコポイント」を利用して各号の行為を行うことができます。 ①投稿情報の閲覧(1施設当たり)     100ポイント ②ランキングの閲覧(1都道府県当たり)  100ポイント (2)前項の規定に関わらず、会員が学生証を登録し、現に学生である場合には、前項各号の行為にはポイントを要しないものとします。 (3)「メディコポイント」の利用にあたっては、有効期限が先に切れるものから優先して利用するものとします。 第9条(メディコポイントの交換) (1)「メディコポイント」は、次の各号の区分に定めるポイント数を最低交換単位として、各号で定める変換レートに従ってAmazonギフト券に交換することができます。 ①医師 最低交換単位 1000ポイント 1ポイント=2円 ②看護師・准看護師 最低交換単位 1000ポイント 1ポイント=1円 ③第2項に規定する特定の医療系国家資格 最低交換単位 1000ポイント 2ポイント=1円 ④第1号〜第3号に定める資格以外の職種 最低交換単位 1000ポイント 5ポイント=1円 (2)前項第3号における「特定の医療系国家資格」とは、薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、保健師、助産師、視能訓練士、柔道整復師、公認心理士、栄養士をいう。 (3)第1項4号の「第1号〜第3号に定める資格以外の職種」は、医療事務、看護助手、管理職、介護系職種、歯科系職種その他特定の医療系国家資格以外の職種をいう。 (4)ポイントの交換は、当社が会員に対し、Amazonギフト券のギフトコードをメールで送信する方法により行うものとします。 (5)当社は、第6条2項の審査中又は、第7条第2項の必要措置を講じるために必要な期間中は、本条のポイントの交換を停止することができます。 (6)当社は会員に対し、ポイントの交換に当たって、メールアドレス及び資格証の開示、登録その他必要な指示をすることがあり、会員が当該指示に従わない場合、当社はポイントの交換に応じないことがあります。 第10条(転用の禁止) (1)営業活動その他の営利を目的とした行為又はそれに準ずる行為を目的として、「メディコ」に投稿された投稿情報を利用又はアクセスしてはならないものとします。 (2)投稿情報を無断転載・無断利用することは禁止します。ただし、当該投稿した本人は除きます。 第3章 その他 第11条(設備等) 会員は、本サービスを利用するのに必要な通信機器、ソフトウェア、その他の設備を自らの費用と責任で準備します。 第12条(情報の通知) 当社は、オンライン上の表示、メールその他の方法により、会員に対し、必要な情報を通知します。通知の効力は通知がなされた際に発生するものとします。 第13条(ID、パスワードの管理) (1)会員は、ログインID及びパスワードの登録・管理等を自身の責任で行うものとし、会員の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等により生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものといます。 (2)会員は、ログインID及びパスワードを第三者に利用させ、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入れ等をしてはいけません。 第14条(禁止行為) (1)利用者は、本サービスの利用にあたり、次に掲げる禁止事項を行ってはならないものとします。 ①虚偽の情報を提供、公開する行為 ②他の利用者、第三者を誹謗中傷する行為 ③他の利用者、第三者の著作権、商標権その他の権利を侵害する行為 ④他の利用者、第三者の財産、名誉、プライバシー、肖像権等を毀損又は侵害する行為 ⑤営利目的の情報収集行為 ⑥本サービス内のデータを、当社の事前の同意なくして複写その他の方法により再生、複製、譲渡及び頒布すること、又はこれらの目的で使用するために保管する行為 ⑦本サービスの利用によって得た情報をみだりに第三者へ公開する等、サービス運営を妨げる行為や当社の信用を毀損する、又はその恐れがある行為 ⑧犯罪に結びつく又はその恐れがある行為 ⑨公序良俗、法令に反する又はその恐れがある行為 ⑩政治活動及び宗教活動、又はそれらに類似する行為 ⑪他者への不当な差別を助長し、その名誉又は信用を毀損する行為 ⑫他者へのなりすまし、無権代理行為などにより、他の人物と誤信させたり、他の人物や組織と提携・協力関係にあると誤信させたりして本サービスを利用する行為 ⑬詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、又はその恐れがある行為 ⑭人の殺害、傷害現場の情報、残虐な行為の情報を投稿する行為 ⑮次に掲げるスパム行為 ・スパム投稿、スパムメッセージ:本サービス内で、同一又は類似の文章を投稿する行為 ・スパムワード:本サービス内で、当該箇所と無関係若しくは関連性の希薄な語句を複数羅列する又は著しく長い文章や大量の語句を投稿する行為 ・スパムURL:本サービス内で同一のURLを投稿する行為 ・その他のスパム行為 ⑯当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換える又は消去する行為 ⑰ウィルス等の有害なコンピュータプログラム、スクリプトを送信若しくは掲載する又は、それらの有害なページに誘導する行為 ⑱当社又は他者のサーバーに負担をかける行為、若しくは本サービスの運営やネットワーク、システムに支障を与える行為又は、これらの意恐れがある行為 ⑲法令、公序良俗、本規約その他に違反し又は、他者の権利を侵害すると当社が判断する行為 ⑳民族、人種、性別、年齢等による差別につながる表現を掲載する行為 ㉑性行為や性器に該当する言葉、猥褻的な表現を掲載する行為 ㉒当社の営業と競合する行為、阻害する行為又はその信用を妨げる行為 ㉓ID及びパスワードを不正に使用する行為 ㉔その他、本サービスを妨げる又はその恐れがある行為 (2)前項の行為があると当社が認めた場合、状況を判断した上で掲載情報の変更・削除を含めて必要な措置をとります。 (3)当社は、本規約違反の行為に対して取った処置に関し、一切の責任を負わず、処置に関する質問、苦情は一切受け付けておりません。 (4)禁止事項に違反した場合には、会員のサービス利用停止、投稿された情報の全部若しくは一部の削除又は、公開範囲の変更、会員資格の取り消し等の措置をとることがあります。 第15条(本規約への違反対処) (1)本規約又はその他の利用規約等に違反する行為を発見した場合には、問い合わせフォームから通報してください。 (2)上記以外の方法によって、通報がなされた場合には、当社は当該通報の対応をしないことがあります。 第16条(情報提供) 当社は、以下の場合には、必要情報の提供を行うことがあります。 ① 公的機関又は専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の 損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット、ホットライン、弁護士等)から、投稿された情報について、違法性、公序良俗違反又は他人の権利を侵害する等の指摘、意見表明があったとき ②権利者から、投稿された情報が自分の権利を侵害する旨の申告があったとき 第17条(退会) (1)会員が退会を希望する場合は、所定の退会手続を行うものとします。 (2)会員は、退会手続を行った場合、当該会員のアカウントに関する一切の権利・特典を失うものとします。 (3)会員は、退会手続によっても、自らの投稿した投稿情報は削除されないことを承諾するものとします。 (4)当社は、退会した会員の投稿情報を必要に応じて消去することができるものとします。 第18条(会員資格の取消) (1)会員が以下の各号の1つに該当することが判明した場合、会員に事前に通知することなく、直ちに当該会員の会員資格を取り消すことができます。 ①本規約に違反したとき ②登録、提出した情報その他の情報に虚偽があった場合。 ③他の顧客との関係上、当該会員にサービスを提供することが困難であると判断したとき ④料金等の支払債務の履行遅延または不履行があったとき ⑤その他当該会員を会員としてふさわしくないと判断したとき (2)前項の場合、当社は可能な限り速やかに、当該会員に会員資格の取り消しを連絡します。 (3)第1項の規定に従い会員資格が取消された場合、当該会員は当社に対する未払債務があるときは、その全額を当社の指示する方法で一括して支払うものとします。なお、当社から当該会員に支払うべき債務がある場合には、両者を相殺することを妨げません。 第19条(損害賠償) 会員又は本サービスの利用者の行為により当社に損害が生じた場合、当該会員及び当該利用者は当社に対し、当社に生じた損害(紛争解決のために当社が負担した弁護士費用を含む)を当社に賠償する責任を負います。 第20条(サービス内容の変更) (1)当社が提供するサービスの内容は、任意の時期に、追加、変更、中断、終了することができ、会員はこれに同意します。 (2)前項の場合、原則として事前に通知を行います。但し、やむを得ない場合は、事前の通知を行わないことがあります。 (3)当社は、第1項のサービスの変更等により、会員に不利益が発生したとしても、その補償等は行わないものとします。 第21条(サービスの停止・中止) 天災、事変、その他の非常事態が発生し又はその恐れが認められる場合、システムのメンテナンスを行う場合、電気通信設備の障害が起きた場合その他やむを得ない事態が生じた場合、事前の予告なく、本サービスの全部又は一部の提供を、停止又は中止することができます。 第22条(免責) (1)当社は、投稿情報、求人者から提供された情報その他の情報並びに、関係する外部サイト上の情報に関していかなる保証もせず、当該情報によって生じた損害について一切の補償及び関与をしません。 (2)当社は、メンテナンス、システム障害、不正アクセスその他の理由により、サービスの利用の停止、サービスに関する情報の消失、流出等による損害が発生した場合においても、故意又は重大な過失がない限り、一切免責されるものとします。 (3)当社は、利用者の通信や活動に関与しません。万が一、利用者間に紛争があった場合でも、当該当事者間で解決するものとし、当社はその責任を負いません。 (4)当社は、会員により投稿される情報を監視又は保存する義務を負いません。 (5)当社は、次に掲げる場合には、当該情報の内容の閲覧、保存、第三者への情報提供その他必要な措置を行うことができるものとします。なお、当該措置により損害が生じたとしても一切の責任を負いません。 ①本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要なとき ②裁判所、警察等の公的機関から、法令に基づく照会を受けたとき ③本規約に違反する行為又はその恐れのある行為が行われ、情報の内容を確認する必要が生じたとき ④人の生命、身体及び財産等に差し迫った危険があり、緊急の必要性があるとき ⑤その他必要なとき (6)当社の責めに帰すべき事由により、会員が損害を被った場合、当社に故意又は重大な過失がない限り、損害額は3万円を上限とする。 第23条 (著作権等) (1)当社が提供しているサービス上の著作権は、当社若しくは原著作権者に留保されています。利用者は、著作権法で許される個人の私的使用を超えてこれを利用することは出来ません。 (2)前項の規定に反して、利用者が著作権者との間に紛争を生じた場合は、当該利用者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するものとします。 第24条(専属管轄) 本規約に関する紛争については、準拠法を日本法とし、東京地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。