愛知県長久手市岩作雁又1-1
※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。
看護師の年代別の年収分布
平均年収488万円
回答者数:10 名
平均年齢:27 歳
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2025年03月01日
上部の方が新人さんに熱心に教育している姿が印象的です。しかし、できない方は呆れられて相手にされてない方も何人かいましたが、最後の最後まで頑張れば大丈夫だと思います。
また、病棟に寄りますが雰囲気はいい方です。残業は多いです。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年07月16日
病院事務として、主に医師からの指示のもとに検査のオーダー入力などを行っています。
入職時からオリエンテーション、接遇研修、スキルアップ研修、32時間研修など様々な教育を受けさせて頂いています。
大病院のため他科への移動もあり、その場合業務内容を1から覚えないといけないのですが、自分自身のスキルアップに繋がるのでやりがいがあります。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2025年01月23日
適性検査あると言われたが実際なかった。
小論文と面接のみだった。担当者さんはみなさん笑顔で優しく僕ら受験生の緊張を解こうと気を遣ってくれた。面接官さんはみなさん笑顔でウェルカムな感じで接してくれてしっかりアピールできた
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2024年10月05日
医療に関する小論文がありましたが、ほとんどその内容で合否を決めているとは思えないような、ほかと差がつくような内容ではなかったです。
面接は面接官2人と自分の3人で、雰囲気もとてもよく、話しやすいです。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2025年01月13日
配属部署によって忙しさの偏りが激しいと感じました。定時で帰れる部署もあれば,毎日22時まで働いているような方もいました。異動の頻度も人それぞれなので働きやすいかどうかは実際に働いてみないと分からないと思います。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2024年12月25日
職場の雰囲気は思ったよりいい。バタバタする日もあれば、なんもすることがないなーって時もある。新人教育は部署による。先輩たちも、積極的に教えようとしてくれる。休日を少ないって思ったことはないけど、勤務が早出遅出日勤夜勤ばらばらしてるから生活リズム狂う。
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2024年10月05日
同施設内にスターバックスやカフェ・ド・クリエ、スガキヤなど様々な飲食店が入っており仕事終わりに利用などをしていました。コンビニもありますが、昼時は人が多く混みます。
また、病院の建物自体とても綺麗です。
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2024年07月16日
病院は新しい施設のためとても綺麗です。お昼休みも社員食堂と学生向け食堂の2つがありどちらも使用できます。
芝生の中庭が見える食堂は景色もよくお気に入りの場所。休憩時間にホッと一息つけルナが気に入っています。
着替えをするロッカールームは少し狭さを感じます。混み合う時は隣の人とぶつかってしまうので時間帯をずらすなどしないとストレスを感じます。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2024年10月05日
給料は他の施設に比べて高いと思います。有給休暇・リフレッシュ休暇が使えるため、休暇が多い中で給料はそこそこ貰えるのではないでしょうか。
しかし、残業は部署によって付けずらいという声も聞いたことがあります。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2024年03月17日
給料、福利厚生は優れていたが、残業が多く、看護師は2人で組んで仕事をするが、年配看護師と組むと仕事がやりにくい、、産婦人科病棟は特に雰囲気が悪い、、新卒にも勿論薦める病院ではない、
愛知県で働いてきた中で、古い看護師が多く、今まで、愛知医科大学の新卒しか入ってなかったので、、外部からの社員の受け入れが悪い。(長く働いている人同士で話している)新人いじめも多い。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2024年10月01日
年間有給休暇も多く、希望通りに休みもとれました。リフレッシュ休暇といい有給休暇プラス6日間の休みもあるのでかなりワークライフバランスは取りやすいです。ママさんナースもたくさんいます。勤務形態がたくさんあるため、残業も少ないと思います。スタッフ人数が大変多いのは大学病院ならではだと思います。ただ1年目はかなり勉強することも多いので頑張ってください
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2022年12月03日
妊婦さんには、なるべく身体的に負担がかからないように出来るだけステーションで出来る仕事をふっていたり、とても配慮されていたと思います。
また、つわりなどで休職していた後の復帰時も、あたたかく迎える雰囲気がありとてもよかったです。
また、育短も定時に帰れるように声をかけ合いながら協力出来ていました。
もちろん業務により毎回定時で帰れるわけではないですが、帰りやすい雰囲気ではありました。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年07月16日
仕事とプライベートのバランスは充分にとれていると思います。仕事量はそこそこあり毎日は目まぐるしいですが、やりがいがある仕事内容ですのでスキルアップを測りながら日々の業務に従事しています。残業はほぼないので、帰宅後も充分に時間をとることができ、趣味の時間に充てることもあります。土日も休日として運動や習い事でリフレッシュすることができています。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年03月14日
部署によって忙しさが全く違います。私の配属された部署は残業が多く、家に着くのは20時を過ぎることが多いです。しかし他の同期の話を聞くと、残業なんてほとんどなく定時で帰れるのが普通だと知り、驚きました。大学病院なので緊急入院や検査で仕方ないとは思いますが、夜勤と日勤の境目が曖昧のため、また夜勤スタッフが少ないのもあり、日勤スタッフが残業せざるを得ない状況になっています。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2023年11月16日
退職理由は、簡単に言うと職場の雰囲気があまり良くなかったからです。患者さんに寄り添った看護が提供できないと思い、退職を希望しました。診療科によって異なるとは思いますが、長年働かれている40.50代の看護師にキツイ人が多く、皆機嫌をとりながらやっていました。この環境では成長できないと思い、退職を希望しました。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2022年10月13日
愛知医科大学病院で看護師を8年やってきました。残業や夜勤の当直も多く、少し体に限界を感じていました。
結婚して退職する人も多く、私も結婚して子供をさずかったので、それを機にその職場を退職しました。
職場は大学病院らしく、若い人から年配のベテラン看護師までいるので看護師としてのスキルはとても高いです。新卒で入ってくる人はは多いですが、転職してくる人はほとんどいないと思います。
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2023年11月16日
診療科にもよりますが、働いていた診療科では医師と看護師と薬剤師による合同カンファレンスが週に1回ありました。そこでは、患者様一人一人についてが議論されており、特に癌患者で抗がん剤治療をしている患者について治療の方向性を共有しあっており、チーム医療がされていたのではないかと思います。また、医師、看護師、薬剤師もピッチという携帯電話でやりとりできるようになっていました。
参考になりましたか?
新着口コミの通知を
受け取りませんか?
評価の高い口コミから求人を
探してみませんか?