香川県高松市番町四丁目1番3号
入職試験・面接対策
回答日:2023年09月18日
就職試験は一次試験が筆記試験、小論文、教養試験、二次試験が面接で構成されていました。筆記試験に関しては国家試験レベルの問題が出題され数問記述式で答える問題がありました。小論文は800文字程度でした。教養試験は地方公務員試験レベルで難しい問題というよりは基礎問題が多かったように思いました。ただ、私は基礎学力がなかったのでかなり不安でしたがなんとか一次試験は通過しました。面接は7人くらいの面接官対1人で行いました。緊張しましたが、圧迫面接という感じはありませんでした。
参考になりましたか?
入職してよかったこと
回答日:2022年07月12日
赤十字病院系列全てで使える共通ラダーがあり教育体制が敷かれています。必須の研修を受講し認定会を経てラダーを獲得して行くという形が取られています。研修の内容...(残り77文字)
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2018年11月22日
4月に入職し各病棟に配置されることになります。教育ラダーは4段階に分かれており1年目の看護師はまずラダー1の習得を目指して行くことになります。 全体研修は年間...(残り146文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年10月28日
教育体制も部署によってかなり異なる。業務の忙しさからあまり指導を受けられる機会が少なく、ただ日が過ぎていく気がしている。人間関係も部署によ...(残り69文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2022年06月14日
他の病院の看護師と比べるとお給料は高いと思います。研修制度もしっかりしていて、スキルアップにはピッタリです。しかし、病棟勤務...(残り63文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2021年09月30日
検査部は病理科部も含め、およそ30名の臨床検査技師が在席しています。歴史のある病院のため、年齢構成は70%が40歳以上とかなり高齢化が進んでいます。検査部では2...(残り347文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2019年01月11日
時短勤務や週3勤務、2交代制や3交代制、遅出遅日早出など様々な勤務形態の中から自分にあったものを選べるのが特徴です。また病気などによって急な休みを要する場合でも...(残り84文字)
参考になりましたか?
「就職試験は一次試験が筆記試験、小論文、教養試験、二次試験が面接で構成されていました。筆記試験に関して…」といった病院関係者による口コミや、他にも「入職試験・面接対策」「入職してよかったこと」「チーム医療の実践」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。