山口県宇部市南小串1丁目1番1号
ワークライフバランス
回答日:2024年09月07日
手術室勤務でしたが、残業は病棟ほど多くなく定時で帰れる日も多かったです。ですが、オペが多い日や緊急が入った日などはどうしてもオペが終わらないので残業に...(残り75文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年08月22日
出産前まで常勤で同病院で病棟勤務、出産育休後、仕事復帰が難しいかもと不安でしたが、上司に相談し、非常勤で外来勤務へと変更しました。病棟時代も外来時代も有休消化は...(残り228文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2023年12月31日
新卒の人からベテランさんまで幅広い年齢層の方が働いており、各科にバランスよく配置されています。優しい方が多く、チームワーク...(残り61文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2023年10月05日
科によってだいぶ雰囲気が違います。外科系は体育会系が多く、内科はネチネチとした人たちが多かったです。中堅層は結婚などで辞めていく事が多かったので、ベテラ...(残り77文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2023年01月27日
毎日が慌ただしく業務量がとても多く、定時で帰れることは年に数回あるか、ないか、ぐらいでした。疲れがたまり、休日はほぼ寝て過ごしてしまい、ワークライフバランスは正...(残り157文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2023年01月27日
看護師をしているとワークライフバランスを確立するのは、とても難しいですが、当院ではさまざまな工夫がされている方だと思います。時短勤務があるので、子育て中でも働き...(残り91文字)
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2023年01月27日
チームの仲はとても良いです。大学病院なので、さまざまな職種の方がいますが、それぞれと交流する機会もあります。対等な立場で意見も言い合えるような環境なので、看...(残り79文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年01月27日
大学病院というだけあって、教育体制や、スキルアップはかなり充実しています。毎月、勤務後に病棟ごとの勉強会があり、定期的に病院全体の勉強会などもあります。ただ、勉...(残り84文字)
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2023年01月27日
退職する人ですが、新卒で退職する人はほぼいません。教育体制が整っており、1人1人を大切にしているからです。退職する人の理由としては、やはり妊娠出産が1番多い...(残り79文字)
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2023年01月27日
試験は筆記試験と面接でした。筆記試験は、基本的な看護の問題と、小論文でした。面接は集団面接でした。問題自体は国家試験にでるようなもので、記述式でした。面接...(残り78文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2022年11月18日
病棟によって職場の雰囲気が違います。わたしがいた病棟は人間関係が良く働きやすかったです。福利厚生は、大学病院...(残り54文字)
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2022年07月07日
妊娠中でも、周りの人が気にかけて下さり、急な休みも、文句なしにとらせてもらえる。 女性が多い職場だからか、...(残り54文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2022年07月07日
人間関係としては、若者が多いこともあり働きやすい環境でした。 休みに関しては、師長によるとは思いますが、比較的取りや...(残り59文字)
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2022年01月17日
チーム医療の実践に関しては他職種との連携は取れている方だと感じています。なぜなら、1週間に1回は管理栄養士、言語聴覚士、MSWなどの職種の方とカンファレンスを実...(残り114文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2022年01月17日
看護師の仕事の特徴上、仕事の負担の重さは偏りが出てしまいます。しかし、仕事が早く終わった人やフリーで動いているスタッフが積極的に声を掛け合いながら、仕事を分担し...(残り115文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2021年06月14日
外科病棟に勤務していましたが、1月に4~5回程度夜勤があり2交代制で働いていました。日勤の定時は16時45分でしたが時短のスタッフ以外、ほとんど定時には帰宅でき...(残り249文字)
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2021年06月14日
入職して半年程経過すると勤務時間内に終わらなかった仕事を残業するようになりますが、サービスではなく1分単位で残業代は支払われます。また、夏季・冬季のボーナスもし...(残り115文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年06月14日
入職してから1年間は1人に対して1人専属の先輩が教育を担当して下さり、日々の看護業務を付きっきりで教えて頂いたり不安や悩みも相談できる体制がとられています。また...(残り138文字)
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2020年11月16日
チームになっている医師や看護師やスタッフの健常者側から疲れどきには休憩室でしばらく休ませてくれる仲間もいて長く負担のかかる看護の仕事がなく、働きやすい医療現場と...(残り97文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年02月04日
新人看護職員を対象にした院内継続教育が充実しています。集合教育だけではなく、シミュレーター等を使った小グループでの技術演習、一人ひとりのニーズに沿ったスキルアッ...(残り164文字)
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2021年02月04日
・住居手当(最高27,000円) ・通勤手当(自宅から直進距離で4km以上離れていないと自動車通勤不可) ・扶養手当 ・夜間看護等手当 ・時間外勤務手当(時間外...(残り187文字)
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2021年02月04日
新人の頃は、教育制度が整っているため研修がたくさんあり、勉強になることが多々あります。ただ、看護師の人数がギリギリでやっているため指導者に余裕がなく、ほとんどの...(残り172文字)
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2021年02月04日
教育制度が整っているため、看護師としての知識の向上を目指す方や最新医療にいて探求したい方には働きやすい病院です。 ただ看護師の人数不足、コロナ患者対応、新棟増設...(残り158文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2021年02月04日
① 職場の雰囲気 新人の1年目は、教育制度が整っているので業務時間内に多くの研修があります。同期が100人弱いるので相談や他の部署の情報を定期的に聞ける環境に...(残り151文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年03月02日
1年目の頃は2週間に1回ごとに研修がありました。その研修では技術や知識の研修など様々な内容です。そこの研修が終わると、それぞれの病棟でその技術を使ってケアするこ...(残り128文字)
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2021年01月25日
今後退職を考えていますが、中堅層になるにつれて業務負担が年々増えていきます。コロナの影響で1病棟がコロナ病棟になり、各病棟から1人ずつ月ごとに交代で勤務していま...(残り124文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2020年09月30日
厳しい医師や上級の看護師がいて、毎日の職場の疲れから鬱にかかってしまい、幻覚、妄想、意欲の低下が起こる困り事もありましたが、スタッフの病を分かっていまして病もち...(残り90文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2019年01月22日
大学病院のため、県内から色んな患者さんが紹介されてくるので多くの症例を学ぶことができます。 教育体制もしっかりしており、プリセプターの先輩から密に指導を受ける...(残り93文字)
参考になりましたか?
「新入職者に対する研修体制はかなりしっかりしており、目標管理や技術経験など細かくチェックしてもらえます…」といった病院関係者による口コミや、他にも「研修・教育体制・スキルアップについて」「職場の雰囲気」「ワークライフバランス」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。