1. メディコ
  2. 山口県の口コミ
  3. 宇部市の口コミ
  4. 山口大学医学部附属病院
働きやすい 山口県1

山口大学医学部附属病院 の看護師他の職場口コミ・評判(32件)

山口県宇部市南小串1丁目1番1号

3.4
口コミ17名
年収・給与
2.4
福利厚生
2.4
教育研修 ・スキルアップ
2.4
ワークライフバランス
1.6
チーム医療の実践
2.4
職場の雰囲気
2.4
施設・設備の充実
2.4
上司・経営方針
2.4
評価詳細
有給消化率
24%
16名が回答
この職場を
友達に勧めたい
30%
16名が回答

施設概要

施設名
山口大学医学部附属病院
所在地
山口県宇部市南小串1丁目1番1号
電話番号
0836-22-2111
診療科
内科、呼吸器内科、精神科、心療内科、小児科、アレルギー科、外科、心臓外科、呼吸器外科、小児外科、整形外科、リウマチ科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、産婦人科、麻酔科、脳神経外科、口腔外科、脳神経内科、臨床検査科、病理科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、救急科、リハビリテーション科、形成外科
休診日
日、土

※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。

職種別の口コミ

職種別の平均年収

看護師の年代別の年収分布

平均年収430万円

回答者数:9 名
平均年齢:28 歳

20歳〜24歳
未回答
25歳〜29歳
438万円(7名)
30歳〜34歳
未回答
35歳〜39歳
400万円(2名)
40歳〜44歳
未回答
45歳〜50歳
未回答
50歳〜54歳
未回答
55歳〜59歳
未回答
60歳以上
未回答
看護師(平均年齢28歳/9名)
430万円
医師※データ集計中
---万円

カテゴリ別の口コミ

研修・教育体制・スキルアップについて(6件)

公開口コミ
助産師

女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃

4.38

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2024年09月17日

新入職者に対する研修体制はかなりしっかりしており、目標管理や技術経験など細かくチェックしてもらえます。勤務時間内で研修も組んでもらえ、業務時間外(残業)で研修や教育を受けることはほとんどありませんでした。助産師のため看護技術スキルに不安がありましたが、機会があれば声をかけてもらい看護技術経験ができるよう支援してもらえました。スキルアップについても支援制度があり、キャリアアップを目指す体制が整えられていました。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

4.38

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2023年01月27日

大学病院というだけあって、教育体制や、スキルアップはかなり充実しています。毎月、勤務後に病棟ごとの勉強会があり、定期的に病院全体の勉強会などもあります。ただ、勉強会がありすぎて、残業みたいになることもあるので、そこがデメリットですが、学びたい人にはかなり良いです。最新の機器もそろっていて、新卒で入ると、学びでしかなかったです。

参考になりましたか?

0
0

職場の雰囲気(8件)

助産師

女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃

4.38

職場の雰囲気

回答日:2024年09月17日

助産師の職場は女性スタッフばかりなので、女性特有の陰湿感があります。大学病院ということもあり人数配置は十分されており業務に余裕がある分、他スタッフの粗探しのようなことを行い陰口をいう場面は多くありました。結婚や出産、キャリアアップのため中堅スタッフが少なく、お局と新人が多いことも原因かと思います。また上の人は座ったまま働かない印象です。
ある程度経験年数を積んで一通りの業務を1人で行えれば働きやすいと思いますが、経験値が少ない間はしんどいかなと思います。

参考になりましたか?

0
0
看護師

男性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃

4.13

職場の雰囲気

回答日:2023年12月31日

新卒の人からベテランさんまで幅広い年齢層の方が働いており、各科にバランスよく配置されています。優しい方が多く、チームワークも良いと思います。時短勤務や夜勤の少ない外来、検査部への配置もあるので、小さな子供を育てている人も多く働いている印象です。

参考になりましたか?

0
0

ワークライフバランス(5件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

3.38

ワークライフバランス

回答日:2024年09月07日

手術室勤務でしたが、残業は病棟ほど多くなく定時で帰れる日も多かったです。ですが、オペが多い日や緊急が入った日などはどうしてもオペが終わらないので残業になることがありました。日によりますが長い時は7時過ぎまで残っていました。休みも週2で確保されますが、待機などもあるので待機の日は遠出は難しかったです。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2023年頃

3.88

ワークライフバランス

回答日:2024年08月22日

出産前まで常勤で同病院で病棟勤務、出産育休後、仕事復帰が難しいかもと不安でしたが、上司に相談し、非常勤で外来勤務へと変更しました。病棟時代も外来時代も有休消化はしやすく、産休前の患者のストレッチャー移動やベッド上の移乗の際には周りの先輩や後輩がすすんで変わってくれて問題なく出産を迎えることができました。産後や育休後の復帰では外来勤務勤務でも経験したことある診療科に配属して下さり、子供の体調不良時の急なお迎えや早退の際にも周りの理解もあり、すぐに対応できました。仕事と育児の両立に関しても同僚や上司にも相談しやすくとても働きやすかったです。転居に伴う退職でしたが、引っ越しがなければこのまま続けていきたかったです。

参考になりましたか?

0
0

チーム医療の実践(2件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

4.38

チーム医療の実践

回答日:2023年01月27日

チームの仲はとても良いです。大学病院なので、さまざまな職種の方がいますが、それぞれと交流する機会もあります。対等な立場で意見も言い合えるような環境なので、看護師は立場が下、というようなこともないです。チームの仲が本当に良いので、こまめにコミニュケーションを取り合っていますし、チーム医療を行うことは、しやすいです。

参考になりましたか?

0
1
看護師

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

3.50

チーム医療の実践

回答日:2022年01月17日

チーム医療の実践に関しては他職種との連携は取れている方だと感じています。なぜなら、1週間に1回は管理栄養士、言語聴覚士、MSWなどの職種の方とカンファレンスを実践しています。看護師だけでは見えてこない、栄養、嚥下機能、退院調整について詳しい人を交えることができています。またリハビリの先生方も看護師に積極的に声をかけてくださって、日々のリハビリについて教えてくださる場面も見受けられます。

参考になりましたか?

0
0

退職理由・退職を希望する理由(2件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

4.38

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2023年01月27日

退職する人ですが、新卒で退職する人はほぼいません。教育体制が整っており、1人1人を大切にしているからです。退職する人の理由としては、やはり妊娠出産が1番多いです。職業柄、体力仕事なので、妊娠しながら働くと、切迫流産になる方が多いです。また、夜勤も週に一度はあるので、子育てしながらはなかなか難しい現状だと思います。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

3.00

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2021年01月25日

今後退職を考えていますが、中堅層になるにつれて業務負担が年々増えていきます。コロナの影響で1病棟がコロナ病棟になり、各病棟から1人ずつ月ごとに交代で勤務していますが、元々のスタッフ不足もあるため1人にかかる負担が大きくなっています。新人時代は、たくさんの勉強ができてやりがいを感じますが中堅層になると負担が増えていきます。賞与の減額や有給消化ができないこともあり、福利厚生面においても不満があるのが実状です。

参考になりましたか?

0
0

入職試験・面接対策(1件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

4.38

入職試験・面接対策

回答日:2023年01月27日

試験は筆記試験と面接でした。筆記試験は、基本的な看護の問題と、小論文でした。面接は集団面接でした。問題自体は国家試験にでるようなもので、記述式でした。面接の順番は、地理的に病院から遠い人から1グループ5人として始まりました。面接官は5人くらいでした。雰囲気はとてもよかったです。面接自体は15分間くらいでした。

参考になりましたか?

0
1

女性の働きやすさ(4件)

助産師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

2.63

女性の働きやすさ

回答日:2023年02月11日

病棟にもよりますが、妊婦の看護師さんや育児中の看護師に負担をかけないように病棟全体で協力する様子があった。女性にとっては働きやすいのではないかと思う。病棟が改修中で、古い病棟血新しい病棟の差が大きい。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃

3.00

女性の働きやすさ

回答日:2022年07月07日

妊娠中でも、周りの人が気にかけて下さり、急な休みも、文句なしにとらせてもらえる。
女性が多い職場だからか、気を遣ってくださる。
子供の休養でも、すぐに帰宅させてもらえて、助かりました。
体調管理はしやすい病院です。

参考になりましたか?

0
0

給与水準・福利厚生(3件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

3.75

給与水準・福利厚生

回答日:2021年06月14日

入職して半年程経過すると勤務時間内に終わらなかった仕事を残業するようになりますが、サービスではなく1分単位で残業代は支払われます。また、夏季・冬季のボーナスもしっかりあり、仕事面で好成績を納めると院内で数名ではありますがボーナスに数万円プラスして頂けます。産休、育休を取得しながら働かれる方も多々おり、育休明けでも希望の病棟で勤務することができていたので福利厚生面も充実していると思います。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

3.00

給与水準・福利厚生

回答日:2021年02月04日

・住居手当(最高27,000円)
・通勤手当(自宅から直進距離で4km以上離れていないと自動車通勤不可)
・扶養手当
・夜間看護等手当
・時間外勤務手当(時間外手当は、1分単位で付きます。ですが30時間/月を超えるとそれ以上は付きません) 
・年次有給(初年度は15日/年 次年度以降20日/年)
・特別有給休暇(忌引、マイホリデー、結婚休暇)
・産前、産後休暇
・病気休暇
・無料宿舎(ワンルーム、バス、トイレ、キッチン付き)
・共済保険(医療、休業、災害給付等)
・共済年金
・雇用保険
・労働者災害保険
・退職金制度(3年勤務)

参考になりましたか?

0
0

自慢の施設・設備(1件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

3.00

自慢の施設・設備

回答日:2021年02月04日

新人の頃は、教育制度が整っているため研修がたくさんあり、勉強になることが多々あります。ただ、看護師の人数がギリギリでやっているため指導者に余裕がなく、ほとんどの指導者は厳しいと思った方が良いと思います。
特に患者さん1人1人丁寧に関われる時間はないので、最初の頃は時間に追われ業務をこなすことで精一杯になることが多いかもしれません。そのため休憩に入れないことも多々あります。
中堅層になると看護研究や勉強会や会議の資料作り等が多くなり、時間外勤務が多くなり、自宅に持ち帰って資料作りを行う必要があります。

参考になりましたか?

0
0

新着口コミの通知を
受け取りませんか?

お近くの看護師求人

会員登録して口コミを見る の画像
エリア
詳細条件を指定する

雇用形態

全て解除

こだわり条件

全て解除

勤務時間・休日

全て解除

業務内容

全て解除

施設形態

全て解除

診療科目

全て解除
0