施設名
大阪赤十字病院
所在地
大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町5番30号
電話番号
06-6774-5111
診療科
内科、リウマチ科、消化器科、循環器科、脳神経内科、外科、心臓外科、眼科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、小児科、小児外科、呼吸器内科、呼吸器外科、精神科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、脳外科、歯科、口腔外科、放射線科、麻酔科、救命科、臨床検査科、病理科
休診日
土・日・祝
※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認ください。
作業療法士男性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
給与水準・福利厚生
回答日:2022年07月12日
公的な病院のため、給料は公務員並みに良いです。リハビリテーション職であれば、一部の大学教授を除けば高給取りの位置づけで間違いありません。
出世しなくても、50歳近くで700万円は十分にもらえる計算となります。退職金もしっかり出ます。
福利厚生としては、様々なライフイベントにおいて祝い金などが出ることが助かりました。看護師さんだけかもしれませんが、育休時に80/100の割合で給料が支給されるとのことです。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2020年頃
給与水準・福利厚生
回答日:2020年02月23日
総合病院ということもあり、症例はたくさん学べました。しかし、後輩指導や委員会とう、勤務外の仕事も多く、それについては...(残り58文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2009年頃
ワークライフバランス
回答日:2018年10月09日
とても大きい規模の病院になるので、雰囲気などは病棟や部署によって様々だとは思いますが、私のいた部署や、違う部署に勤務していた友人などの話から、雰囲気はピリピリした...(残り115文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃
職場の雰囲気
回答日:2022年08月05日
他の病院に比べると、給料水準も良く、教育体制もしっかりしていたと思います。ただ3次医療ですので、残業は当たり前のようにあります。1年目の時はサービス残業が当たり前でした。
私が所属していた部署は、雰囲気も良く風通しの良い職場でしたが、他の場所では師長が1年目をターゲットに精神的に追い詰める部署もあったようです。
配属部署は運ですが、数年勤めていれば博がつくと言われているほどスキルアップが約束されている病院だと思います。
この口コミは参考になりましたか?
作業療法士男性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
職場の雰囲気
回答日:2022年07月12日
年配の方も中堅の方も丁寧な方が多く、患者様にもスタッフにも優しいリハビリテーション科でした。 また、リハビリと関わりの深い神経内科・脳外科・整形外科・形成外科の医...(残り173文字)
この口コミは参考になりましたか?
医療事務女性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃
女性の働きやすさ
回答日:2019年02月04日
大病院で非常に職員が多いので男女比はわからないぐらいです。女性だから、男性だからということは感じたことがないのでその点働きやすいと思います。
患者様と接すことが少ない部署ですと課によって男性ばかり、女性ばかりなどのところがあります。外来のカウンターは女性がほとんどで、診察室の中の診療補助も女性です。看護師も女性の方が圧倒的に多いです。夜勤は男性に限られており、仕事内容にもよりますが甘めに感じることも多かったです。
この口コミは参考になりましたか?
臨床工学技士女性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
女性の働きやすさ
回答日:2018年11月06日
新卒よりこちらの病院へ就職しました。カレンダー通りのお休み、地域手当や日赤年金等に加入でき、賞与も大変よくその面では恵まれていました。 ただ、臨床工学課の上司が...(残り233文字)
この口コミは参考になりましたか?
作業療法士男性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年07月12日
SJFというリハビリテーションの手技の総本山になっております。解剖・運動・生理に基づいた勉強が、奥深く学べる職場だと思います。
一番のメリットは、SJF講師の中心メンバーが勤務していることであり、その主義を間近で見学・体験できることです。
遠方からわざわざ見学に来られるセラピストの方もおられるので、常にその技術を見れるというだけで大きなメリットだと思います。
研修や教育体制はSJFに基づいて基礎からしっかり整っています。
また、呼吸・心臓にも知見の深いスタッフもおられ、呼吸器科の医師との連携もしっかりできているので、総合的に学べる場であると思います。
この口コミは参考になりましたか?
准看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2019年04月09日
教育体制はしっかりしており、1年目には基礎看護技術や機械の使用方法などの演習がありました。1年目は研修も多くとても勉強になりました。病棟の方でも1年目のために常日...(残り129文字)
この口コミは参考になりましたか?
作業療法士男性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
チーム医療の実践
回答日:2022年07月12日
病棟看護師さんや、医師との連携はとりやすく、すぐに相談できる環境にあります。特にSCUという脳卒中になった直後に入る治療室では、看護師と医師がほぼ常駐していたので、病状・予後・安静度など、リアルタイムで確認しながら対応できます。
また、循環器・呼吸器内科とリハビリの繋がりも強いため、リハビリ処方が比較的多い状態でした。医療報酬の都合上、脳血管障害が優先的になりますが。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
チーム医療の実践
回答日:2019年03月18日
当時血液内科の病棟で働いていました。化学療法や移植をされる患者さまがおりましたので、その都度医師の治療方針と看護について医師・看護師・薬剤師・歯科衛生士・栄養士が...(残り208文字)
この口コミは参考になりましたか?
作業療法士男性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
自慢の施設・設備
回答日:2022年07月12日
一般的なリハビリテーション設備は整っています。VRや電気刺激、バイオフィードバックなどの最先端技術は未導入でした。 SJFというテクニックを学ぶ総本山になっていま...(残り88文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2020年頃
入職試験・面接対策
回答日:2021年07月01日
小論文と個人面接が実施されました。面接は、主に履歴書に沿って聞かれ、これまでの改暦や学校生活の事について質問されました。圧迫面接ではなく、話しやすい雰囲気でした。結果は、2週間ほどで、メールと郵便で届きました。
この口コミは参考になりましたか?
臨床検査技師女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃
入職試験・面接対策
回答日:2020年08月25日
入社試験には筆記試験と面接があります。 筆記では国試の内容が主で、あとは少し難易度の高い応用問題が混ぜてありました。また一般常識としてのマーク形式のテストもありま...(残り205文字)
この口コミは参考になりましたか?
作業療法士男性 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2022年07月12日
一つは結婚するにあたり、引っ越しをするためという物理的な理由もあります。
もう一つは、仕事上納得いかないことが多くあったからです。リハビリテーションは1単位20分という枠組みの中で医療報酬をいただいています。しかし、この情報はあまり有名ではなく、患者様の多くはご存知ありません。
そこを利用して、挨拶程度でその日のリハビリを終わるというスタッフが複数おられました。注意したところ、居づらくなりましたので退職時期を早めました。
この口コミは参考になりましたか?
医療事務女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2021年12月10日
半年という短期で退職しました。 給料の低さが第一の理由で、8時30分から17時、休憩45分で、手取り15万いかなかったからです。 第二の理由は、何もかも古臭いから...(残り80文字)
この口コミは参考になりましたか?
新着口コミや求人情報が追加される
とメールが通知されます
大阪赤十字病院(内科、リウマチ科、消化器科、循環器科、脳神経内科、外科...など)の転職・就職・求人のクチコミ・評判が21件あります。大阪赤十字病院の医師、看護師、准看護師、臨床検査技師、臨床工学技士、作業療法士、医療事務などの職員のリアルな口コミやギャップを確認してみませんか。大阪赤十字病院の年収や福利厚生、職場の雰囲気など職員・元職員のコメントを確認することができます。「他の病院に比べると、給料水準も良く、教育体制もしっかりしていたと思います。ただ3次医療ですので、残業...」などのレビュー情報を見て、あなたにぴったりの病院の求人募集探しにご活用ください。