埼玉県日高市山根1397番地1
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年07月17日
大学病院ということもあり、教育体制は整っています。研修もしっかりとありラダーもとることができます。
勉強会も開催されていますが、任意参加のため意欲のある人は伸びる印象です。
三次救急であり、さまざまな病態の患者さんが運ばれてきたり手術件数も多いので、学びは多いと思います。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年07月09日
研修中で、教育環境は優れています。人が少ない分経験が多くでき、病床も多く、上級医には相談しやすい環境が整っています。専門医を取得するにもこの施設のみで完結する部分が多く、実践経験を積むという面ではとても良い環境だと感じました。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年05月13日
研修・教育体制は大学病院ということもあり充実していた。入職時には2週間のオリエンテーション期間があり、病院全体や病棟について学ぶ研修がある。その後も各年次に合わせて研修があり、病棟の違う同期とも顔を合わせることができ嬉しかった。
病棟の教育体制は、1年生全体の教育係の他に2年生がエルダーとして1年生一人一人につく形式であった。採血等の看護技術は技術チェック表があり、先輩から自立をもらえた項目をチェックしていき、自立をもらえた業務は一人で実施できる流れであった。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年02月02日
綺麗な病院ですが、場所は山の中です。
設備は新しいのです。
新しい情報も入ってこず、東京に研修に行くにも遠すぎて、日帰りは無理。
(始発のバスは8時、終バスは20時でした。)
だからでしょうか、新しい情報ははいってこず、医療は一昔前の医療です。
こちらに勤めるなら、都内の病院をお勧めします。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年07月25日
入職時には新人教育研修が1週間程度あります。その後各病棟に分かれてのオリエンテーションがありました。
その後半年間は約1,2カ月に1回程度研修があり半年を過ぎると徐々に頻度は減っていきました。
2年次以降も年に数回その年次にあった研修が行われます。
私の病棟では、病棟の教育担当者を中心にチーム毎に1年生をみてくれました。
2カ月を過ぎるまでは1週間の振り返り表の記入、
また看護実技評価表があり、実技項目毎に何回その実技を見学したか、何回実施したか、ひとり立ちできたかどうか記入する欄がありました。
その表に応じて段々と一人でできることが増えていきました。
振り返り表や実技評価の仕方は病棟毎に違いがあったようです。
ラダー研修などもその年次に応じて原則取得していました。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年05月16日
大学病院であったため最新の医療に触れることができ、それに沿った研修や勉強会がたくさんありました。他にも外部の勉強会の案内もたくさんあり、積極的に参加していました。
若手からベテランまでスタッフがいたため、新人の頃はチームで教育するという感じで聞きづらいことは歳の近い先輩に聞くこともでき、さらに技術面や知識などはベテランから学ぶことができたため教育体制は整っていたように感じました。また医師との距離も近かったため、医者目線での意見なども気軽に質問できたため学びの場はたくさんありました。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年03月23日
新人教育や研修などとても充実しています。三次救急という事もあり、とても忙しいですがスキルアップしたい方はとても向いていると思います。最初働いた病院がこちらで良かったと思いました。スキルアップしたい方は是非!
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年06月01日
新卒で入りましたが、初めて勤める病院がここで良かったと、別の地域の病院に転職してから思いました。
給与面はもちろんのこと人間関係も良好で働きやすかった。
研修も多く組まれておりスキルアップもできた。
また働きたいと思える。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年04月26日
私が入職した当初はコロナがなかったので新人は集団研修でした。血糖測定器やシリンジポンプの使い方などから教えてもらえました。今はコロナの影響により研修がないので病棟で指導する看護師は大変だと思います。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2020年10月05日
新卒で入職しましたが、急性期病院ということもあり、数多くの研修がありました。スキルアップを目指すなら絶対にお勧めしたいです。業務時間内にあるものがほとんどで、時間外の研修は本当に少なく、配慮されていたと思います。
参考になりましたか?
「夜勤手当が他の病院に比べて非常に低いです。
外来勤務になると救急外来での夜勤がローテーションで回っ…」といった病院関係者による口コミや、他にも「給与水準・福利厚生」「研修・教育体制・スキルアップについて」「ワークライフバランス」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。