兵庫県神戸市長田区一番町2丁目4番地
ワークライフバランス
回答日:2022年10月13日
ワークライフバランスに関しましては全く良くありませんでした。私が勤務していた病棟は呼吸器病棟でしたが、日勤の仕事量は多く、患者のバイタルサインを測定後は看護処置、入浴などすべて受け持ち看護師が担当しなければならないので記録をする時間は全くありません。そのため、日勤から夜勤者に引きつぎ後にすべての記録を行う形でした。そのため、日勤の終了時間は20~22時の間でしたのでので帰ってから、家事や疾患の勉強をするため自分の時間は少なかったです。また、勉強会もかなり多いので勤務終了後に勉強会は当たり前、仕事が休みの日にも、出勤は強制でしたので、自分が遊びに使う時間や友人・恋人と過ごす時間はかなり少なかったです。休みは2交代でそれなりにありましたが、勉強会などで休日出勤も多かったため、結果的に休みは少なかったです。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2022年08月14日
受け持ち患者の退院調整会議の出席やサマリー記入など、年数が上がるごとに任される仕事が増えるので夜勤明けでも夜まで残って...(残り60文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2021年12月06日
内定者の集まりで残業が月に30時間以上あると聞きました。また、月に休みは12日ほどありますが、勝手に有給が消化されると言ってい...(残り63文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2021年06月28日
前残業あり。2次救急で忙しく残業は多いです。普通の業務以外に、チーム会、委員会、定例会、各種勉強会、看護研究など、受け持ち患者のICなど何かしらあったりしますの...(残り127文字)
参考になりましたか?
「ワークライフバランスに関しましては全く良くありませんでした。私が勤務していた病棟は呼吸器病棟でしたが…」といった病院関係者による口コミや、他にも「ワークライフバランス」「給与水準・福利厚生」「職場の雰囲気」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。