埼玉県富士見市鶴馬1967-1
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年01月27日
多くの病院では、調剤業務などの対物業務を3年ほど経験してから病棟配属となるのが多い印象だが、こちらの病院ではある程度の調剤業務ができるようになり試験に合格すると、半年ほどで先輩(大体5-7年目の中堅者+2-3年目の2人)の指導の元、0.5人という計算で病棟に配属される。ある程度どのような分野(小児科、循環器科、外科など)に配属希望かは意見を出すことができ、検討してもらえる。最初は患者様の内服薬1週間分のセッティングから、先輩のダブルチェックの元始める。基本的に教えてくださる先輩は年次が近いため分からないことは聞きやすく、相談もしやすい。低い年次から病棟配属となるのは、モチベーションアップと責任感の向上に繋がる。また、部署内の勉強会が月に1度あり、年次が低いうちからその主催者を任され、自身の病棟配属とは違うテーマで行うことから、様々な分野に意識を向けることができる。
参考になりましたか?
「職場の雰囲気はよく、若い人が多い。
グループ病院である為、本部研修などの研修制度が充実している為、…」といった病院関係者による口コミや、他にも「研修・教育体制・スキルアップについて」「職場の雰囲気」「チーム医療の実践」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。