山口県岩国市愛宕町1丁目1-1
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2024年05月24日
以前勤めていた病院では、忙しい日々が続き、定時で帰宅することがほとんど不可能でした。特に2交代制の病棟勤務では、日勤が理論上17:15に終わるはずが、19時や20時まで残業するのが普通でした。夜勤の場合、本来の終了時間は翌朝9時ですが、患者の記録作業に追われて11時になることもしばしばありました。夜間勤務は50人の患者をたった3人で対応し、休憩が取れないことも多かったです。
加えて、看護研究の活動が時間外に強制され、休日を多く潰すことになりました。また、病院の建て替えに伴う膨大な借金が理由で、正月手当が削除されるなど、手当ての希薄化が進みました。これらの労働環境と待遇の問題から、私はプライベートの充実を求め、結局退職を決意しました。長時間労働と手当の削減は、私のキャリアと生活のバランスを大きく損なうものでした。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年02月27日
福利厚生が良い!と良く言われています。着実にスキルアップしたら給料も上がると言われてますが、とにかく残業がすごい。夕方からいたと思った人が昼までいたりするのでみんなすごい根性で働いてるなあと思う
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2023年12月08日
約500床の病院のICUに2019年まで務めていました。
新卒からICUに配属されました。
看護師は残業が当たり前なんだろうなと思って入職したのですが、ほとんど残業がなく、残っていたら皆で分業し早く帰るように急かされます。
残業が月0時間ということもたまにありました。
夜勤で入院や転棟、退院があれば残業はありますが、日勤はほとんど残業がなく、あっても30分以内で帰れます。
パソコンにログインしているとそれで残業していると把握されるので申請していない場合もばれます。
一般病棟では1時間の残業は当たり前みたいですが、ICUではそのようなことはありませんでした。
勤務は病棟で違いますがICUは3交代制でした。
以前は日勤深夜という勤務があり、ほとんど眠れないで深夜勤に行くこともありましたが、各勤務間を何時間以上にしなければならないという決まりができたらしく、私が2年目になるときに日勤深夜は廃止になりました。
日勤深夜のあとは休みが1.5日ある感覚ででかけることもありましたが、日勤深夜の勤務がなくなったことで深夜明けた次の日に日勤が入るようになり、しっかり休める日が少なくなりました。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2023年10月23日
国立病院機構なので、福利厚生はしっかりしています。育休を経て復帰しましたが、育児時間も利用でき、周りのサポートもあり時間通りに帰ることができてました。急性期の病院なので忙しいですが、やりがいもあります。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2022年10月13日
病院として福利厚生はしっかりされており、未就学児の子育て中は時短勤務をすることができ、働きやすい環境ではありました。実際の業務内容や雰囲気は、子育てとのバランスをとることは、そんなに許容されてはいませんでしたが、子供が未就学児の間はなんとか働くことができました。しかし、子供が小学校に上がると通常の3交代勤務が強制で勤務形態の相談には応じてもらえませんでした。日勤だけでよければ、継続して働けることができると考えていたので残念でした。その病院では、夜勤専従も募集していたため、夜勤専従と日勤のみ、交代勤務とバランスの取れた働き方を選択できれば、夜勤ができないというだけで退職届を書かされることはなかったのではないかと思い納得できませんでした。子育てをしながら働くことができないということが、看護師不足の原因の一つにもなっているのではないかと思いました。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年03月08日
職員の経験年数に合わせた研修があるのはもちろんだが、PNS(パートナーシップナーシング)を導入しているので、看護師は常に2人ペアになって患者様にケアを行なっている。分からないことや不安なことがあればその場で先輩看護師に質問や相談することが出来るので、入職してすぐでも安心して仕事に入れる仕組みになっているのが嬉しい。
参考になりましたか?
「以前勤めていた病院では、忙しい日々が続き、定時で帰宅することがほとんど不可能でした。特に2交代制の病…」といった病院関係者による口コミや、他にも「退職理由・退職を希望する理由」「ワークライフバランス」「給与水準・福利厚生」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。