1. メディコ
  2. 山形県の口コミ
  3. 山形市の口コミ
  4. 国立大学法人山形大学医学部附属病院
  5. 職場口コミ
  6. 看護師の口コミ
働きやすい 山形県3

国立大学法人山形大学医学部附属病院 の看護師他の職場口コミ・評判(18件)

山形県山形市飯田西2-2-2

3.0
口コミ13名

職種を選択

国立大学法人山形大学医学部附属病院 看護師の職場口コミ

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

4.00

給与水準・福利厚生

回答日:2025年03月15日

山形の大きな病院の1つ、そして唯一の大学病院ということもありかなり忙しくはありますが、とても学びにつながる時間だったと思います。研修も多いですが、仕事量にあった給料をいただけていたのでとても良かったと思います

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2024年頃

2.75

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2024年06月28日

研修に関しては大学病院なだけあり豊富に感じます。院内研修も多く、普段忙しい中でも、特化した分野を学ぶことができるのでスキルアップや知識の習得にはおすすめです。勤務時間外の研修もありますが、端的に学ぶことができるので忙しい方にもおすすめです。研修も卒後四年目までありますので、様々なスキルを身につけることもできます。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2024年頃

2.75

職場の雰囲気

回答日:2024年04月01日

若手の人間関係は悪くないが、中間から上にかけて雰囲気が悪くなる。自分の機嫌をコントロールできる人が少なく下に当たってる人が多い。他の場所はわからないが、自分のいる場所は本当に苦痛。仕事はやりがいがあり充実している分、人間関係が悪く勿体無い。研修体制はしっかりしていることや大学病院ということから忙しいがとても勉強になるところだと感じる。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃

2.50

自慢の施設・設備

回答日:2024年03月15日

おしゃれなカフェができました。職員割引がわずかながらあり、おしゃれで美味しいお弁当が食べれます。しかし、休憩時間によっては売り切れている場合もあり、買えないこともあります。配属になった病棟の忙しさによるかもしれません。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃

2.50

ワークライフバランス

回答日:2024年03月15日

三交代制で毎日勤務開始時間が違うことも多々あり、プライベートな時間はとりにくい。特別給料が高いわけでもなく、いそがしく、仕事内容は非常に多いので体への負担がすごかった。研修や勉強会への参加も多かった。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃

2.88

自慢の施設・設備

回答日:2024年02月01日

国立の大学病院ということもあり、設備はとても充実しています。
最新の医療・治療機器はどんどん導入していく方針なので、他の病院では見ることもできないような最新機器を日常的に触れ、経験することができます。
また、院内にカフェやコンビニもあるため、休憩中に美味しいお弁当やコーヒーを買ってリフレッシュすることもできます。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2016年頃

2.88

女性の働きやすさ

回答日:2024年02月01日

独身でバリキャリなスタッフが圧倒的に多い職場なので、若いうちに結婚・妊娠・出産したスタッフへの妬みや嫌がらせをよく見聞きしました。
さらに、妊娠中のトラブルや、子供の発熱などによる急な欠勤への理解もあまり得られないので、ママさんナースには働きにくいと思います。
休日の勉強会や病棟会にも強制参加だったので、これから結婚や出産を控えている女性にはおススメできない職場です。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2023年頃

3.00

給与水準・福利厚生

回答日:2023年12月04日

まず福利厚生についてです。国立大学法人であるため、基本的に充実しています。住宅手当、通勤手当、出産・育児に関する手当、結婚休暇や夏季休暇9日間、年休120日以上などたくさんあります。また、キャンパス内に社宅がありますが、家賃は無料で共益費は月額3000円の計算です。光熱費は自己負担です。
給料面では、私は1年目、2年目の時だったので低かったのですが、月の総支給25万円でした。年1回の昇給があり、10400円上がりました。ボーナスは年2回あり、私は手取り35万でした。年収は400万円ほどでした。残業手当は、朝の前残業はサービス残業です。部署によりますが、休憩時間削った分も反映されないことがあります。また、残業時間の計算は、パソコン上では5分単位で申請できますが、実際の給与では時間単位で計算されます。つまり、月の残業が15時間25分の場合は四捨五入して15時間、15時間30分以上は16時間という形です。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2023年頃

3.38

ワークライフバランス

回答日:2023年12月05日

残業時間は病棟によって変化しますが、稼働率が高いとどうしても残業時間は増えてしまいます。夜勤は二交代と三交代の2種類あり、希望があればそちらを優先してもらえます。働き方改革のため、情報収集のための前残業がほとんどなくなりました。夜勤での休憩時間も1時間確保できるようになりました。年間有給取得率はそれほど高くありませんが、休み希望を叶えてくれるので働きやすいと感じています。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.25

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2021年10月18日

新人として入社し、教育研修がしっかり行き届いていると感じた。社会人としてのマナーやルール、身だしなみから始まり「看護とは」という視点から学んだ。新人では色んな経験が詰めるよう、3ヶ月毎に病棟を周り幅広い看護を経験できた。技術面では、点滴留置や尿管挿入の自立まで模型を使用して練習を実施、合格点まで取れたら自立という不安なく看護に努めることができた。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.13

自慢の施設・設備

回答日:2020年12月25日

10年くらい前に新しい施設を建設したり、古い病棟をリフォームしているため、病院の施設は比較的新しい。患者の部屋やトイレ、お風呂などは新しいため、入院するのに不快感はない。ただ元々決まりきった範囲に、病院や大学の医学部、看護学科を次々と建設しているため、作りは複雑である。近年は重粒子センターを建設したため、職員の駐車場を潰したり、患者駐車場を立体にするなどしている。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.13

チーム医療の実践

回答日:2020年12月25日

基本的には良いが、病棟の雰囲気や人柄によって左右される部分がある。基本的には医師や看護師、薬剤師、リハビリ、ソーシャルワーカーなどの連携はあり、情報共有できている。他職種を交えたカンファレンスや、医師と看護師のミーテイング、プライマリーグループのカンファレンスなどの回数も決まられているため、開催されている。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.13

入職試験・面接対策

回答日:2020年12月25日

入職の際の試験は、小論文と面接のみであった。病院及び大学の医学部の施設があるため、同じ会場に全員集められ、小論文の試験が行われた。二次面接では、5人以上10人未満のグループに分けられ、複数人での面接が行われた。何人かの面接官の前で、質問に答える形式であった。 基本的には募集人数が多いため、ほとんど落とされることはない。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2021年頃

1.75

職場の雰囲気

回答日:2021年02月10日

以前、身内が入院した時、私は生徒でしたが、新人が泣いている所を結構見ました。業務で忙しく、正直看護師が嫌いになった瞬間でもありました。まあいろいろやりたいことがあって看護師を目指しましたが。診療科によるのかもしれません。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.13

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2020年12月17日

3年目までは看護部主催の研修会が多く、参加が必須である。その他にも看護部主催の講習会や、病院が主体の講演会、ME主催の学習会、認定や専門看護師が主催する研修会など数多くあり、講演会や研修会の回数は県内のどこの病院よりも1番多いと言える。県との合同の講演会などもあり、外部の人が参加できる講演会もある。そのため新しい知識は得やすく、自己研鑽には向いている。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

3.88

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2019年02月12日

研修制度が充実しています。事前勉強や研修報告など大変ですが、必ず力になります。どんどん次に活かせるような研修なので頑張れます。また学習会や講演会なども独自にやっているので幅広い知識を身につけることができます。正しい最新の情報がどんどん入ってくるので、手技や根拠などが変わったりしますが、信用できるので安心して患者さんにケアをすることができます。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

3.13

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2018年11月27日

3年ほどお世話になりました。退職した理由として、子どもが生まれ、育児休業を申請したのですが、1年間で戻ってくるようにときっぱり言われたからです。
どの病院も人手不足であり、育児休業からの復帰を早めに望まれているのは分かりますが、院内保育も満員であり入れず他の保育園も利用したいところが満員の状況で早期の復帰はできないと思ったからです。
育児休業はとれますが、保育園の問題が大いにあります。働いている人も若い人が半分、年配の方が半分でしょうか。中堅看護師はあまりみかけなかった印象でした。

参考になりましたか?

0
0

お近くの看護師求人

国立大学法人山形大学医学部附属病院の就職/転職の評判・口コミ(18件)

「山形の大きな病院の1つ、そして唯一の大学病院ということもありかなり忙しくはありますが、とても学びにつ…」といった病院関係者による口コミや、他にも「給与水準・福利厚生」「研修・教育体制・スキルアップについて」「職場の雰囲気」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。

エリア
詳細条件を指定する

雇用形態

全て解除

こだわり条件

全て解除

勤務時間・休日

全て解除

業務内容

全て解除

施設形態

全て解除

診療科目

全て解除
0