施設名
九州大学病院
所在地
福岡県福岡市東区馬出3丁目1-1
電話番号
092-641-1151
診療科
内科、心療内科、精神科、神経内科、呼吸器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳外科、心臓外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、病理科、救命科、麻酔科、歯科、矯正歯科、小児歯科、口腔外科
休診日
土・日・祝
※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認ください。
看護師女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃
給与水準・福利厚生
回答日:2022年04月18日
病気になった際に、九大で治療すると月の限度額が25000円になり、大変たすかりました。病休もとれ、時短勤務からの巣再スタートとなり、大きな病院の福利厚生の安心さを実感しました。給料については、夜勤手当や特殊勤務手当、残業代ありきでやや満足がいく程度の給料です。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃
給与水準・福利厚生
回答日:2021年12月16日
給料は仕事に見合っていたかは定かではないがまあやあ満足できたと思う。仕事量も多く、あまり休みも多い印象ではなかった...(残り57文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃
ワークライフバランス
回答日:2022年08月16日
比較的休みは多いですが、各部署の師長さんがシフトを作成するので月に連休がないときもありました。
逆に連休が続くときもあります。前月の最初に希望休を入れることができるので、予め分かる予定に関しては希望が通りやすいです。有給と夏季休暇を合わせて海外旅行に行くこともできます。
病棟によっては残業も多くあり、小さいお子さんがいるママナースは病棟勤務が難しく異動をお願いすることもありました。
外来はほぼ定時に終わるので、産休明けの方が多いです。ただ一年、二年ほどしたら病棟へ異動になることもあるので、そのタイミングで退職される方もいます。
給料の面では県内トップクラスですし、福利厚生も整っていますのでお給料の面では不満はありませんでした。
ただ部署によっては残業申請しにくい部署もあるみたいでした。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃
ワークライフバランス
回答日:2022年04月18日
休日の多さやシフトの融通は部署によります。外科など忙しい病棟や、シフトを組むのに慣れていない師長さんだと、連休が少なく、...(残り59文字)
この口コミは参考になりましたか?
准看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃
職場の雰囲気
回答日:2022年04月04日
給料高くスキルアップできました。雰囲気はテキパキ動き回って忙しくしておかなければならず、ギスギスしていますが、とてもやりがいがあったと思っています。今は辞めてホッとしています。離職してもまた働きたいです。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃
職場の雰囲気
回答日:2021年12月16日
チームワークはまあまあ取れていた。やはり歳の近い同期や先輩とはうまくやれていたが、歳が離れている方とはあ...(残り51文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃
女性の働きやすさ
回答日:2021年02月21日
女性の働きやすさに関して、独身で年齢が若い方が働きやすいと感じます。病棟の勤務は忙しく、夜勤もあるので、子持ちの方はほとんど外来勤務をしていました。しかし、産休から復帰して数年するとまた病棟で働くことになるため、主婦の方は大変だと思います。看護師は女性がほとんどなので、もちろん雰囲気としては働きやすかったです。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2013年頃
女性の働きやすさ
回答日:2018年08月07日
新卒ではほとんどの看護師が病棟に配属されます。病棟によりますが月2〜5回ほどの夜勤があります。妊娠するとなるべく夜勤の回数が少なくなるように配慮されます。もちろん...(残り180文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年07月12日
私は国立大学法人、九州大学病院に勤務して10年になります。今回、病院の研修、教育体制、スキルアップについて紹介させていただきます。入職時より新人看護師のサポート体制は厚く、プリセプターを中心に、所属病棟スタッフ全員で助け合いながら教育体制を作っています。業務は基本的にPNSマインドを基本とし、必ずペアで動くようにしています。安全のため採血、静脈注射は1年目では実施できません。研修を受けて2年目以降に筆記、実技試験を合格できた人から実践します。
中堅ナース以降は管理職コース、専門認定看護師育成コース、看護研究コースなど自分がやりたいことを見つけて、集中的に勉強できるようさまざまなコースが選べます。また、7年目ローテーションでスタッフの部署異動も積極的に行っており、急性期から慢性期までどこの部署でも幅広い知識を得ることができます。院外研修をわざわざ受講しなくても、院内研修の内容がとても充実しているため、スタッフは業務の合間にたくさん院内研修を受けています。師長、副師長試験も年に1度実施されており、スキルアップのため多くのスタッフが積極的に受験しています。
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年12月16日
研修はとてもしっかりしていたと思う。技術や知識の面ではとても理解が深められたし 自信を持って技術を提供できるように...(残り56文字)
この口コミは参考になりましたか?
看護師女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2022年頃
自慢の施設・設備
回答日:2022年04月18日
ベッドバンウォッシャーなど、清潔を保つための設備は整っています。小さい病院では手で作業するところを機械にまかせ、かつ清潔度があがるのはありがたいです。
制服貸与、クリーニングもしてくれるのも魅力かなと思います。
この口コミは参考になりましたか?
その他男性 / 退職済み(正職員) / 2018年頃
自慢の施設・設備
回答日:2020年11月19日
最新の医療機器を備えており、それを活用した最新の検査法や治療法を行っている。最新の医療を学ぶには、最適な環境で...(残り55文字)
この口コミは参考になりましたか?
新着口コミや求人情報が追加される
とメールが通知されます
九州大学病院(内科、心療内科、精神科、神経内科、呼吸器科、循環器科、...など)の転職・就職・求人のクチコミ・評判が38件あります。九州大学病院の医師、看護師、准看護師、臨床検査技師、視能訓練士、管理職、その他などの職員のリアルな口コミやギャップを確認してみませんか。九州大学病院の年収や福利厚生、職場の雰囲気など職員・元職員のコメントを確認することができます。「比較的休みは多いですが、各部署の師長さんがシフトを作成するので月に連休がないときもありました。 逆に...」などのレビュー情報を見て、あなたにぴったりの病院の求人募集探しにご活用ください。