高知県南国市岡豊町小蓮185番地1
入職してよかったこと
回答日:2022年10月13日
大学の附属病院なだけあって、教育体制やカリキュラムはしっかりとしていました。1年目のときから、採血やALSなどの看護技術的な研修はもちろん、接遇や身だしなみ、言葉遣いなどの研修を行っていて、看護師としてはもちろんですが、社会人としても一人前になれるように研修が組まれていました。またメンバーとしてやリーダーしてなどのグループとして働くことに関しての研修もありスキルアップしやすかった。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2023年07月25日
看護師の就職試験・面接については基本的には年1回、6-7月にあります。履歴書・小論文を送付し、実技・面接があります。小論文は事前にテーマをいただき書くことができます。実技は私の時はなかったため詳しくはわかりません。面接は3人対1人程度で行われ、志望動機や看護観などを聞かれます。圧迫面接等はなくおだやかなムードで行われます。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2022年11月21日
ママさんナースも多くて、産休育休も取りやすそうだったと思います。お子さんが体調崩した時も早く帰るようみんなが気にかけていました。多忙なことが多いので定時で帰れる日はあまり無かったですけど、部署のメンバーが優しかったので苦ではなかったです。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2022年11月21日
私は県外在住の配偶者と結婚するため退職しました。6.7月頃に辞めるか辞めないかの書類が渡されるのでそこに辞めることと、その理由を書きました。その後師長さん、管理室の方と面接して辞める手続きを進めた感じです。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2022年11月21日
面接だけです。基本的に聞かれることを対策しといたらいいと思います。(志望動機、看護観、部署希望とその理由など)
基本的に記載してる志望動機や自己PRから深く突っ込まれていく感じだと思います。記憶が曖昧なのですが…多分そんな感じだったと思います。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2022年11月21日
部署によって様々です。皆が協力し合おうとする雰囲気の部署もあれば、雰囲気の悪い部署もあります。
私がいた部署は新人への教育もしっかりしてくれてたし、フォローも沢山してくれる良いいとこでした。部署によっては入院を取らせない、雑務ばかりさせるとこもあるらしいです。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年11月21日
新人への研修はしっかりしてくれました。病棟でも先輩方が意識してやらせてくれるようにしてました。
ナーシングスキルというサイトを活用しながら研修してて、やったことない技術もそこから学びながら実践できるので良かったです。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2022年08月10日
研修や教育体制はとてもしっかりしています。入職した年数に応じて年間の研修予定が決まっており、特に一年目の場合は育成プログラムに沿って看護師としての身なりや話し方などの接遇から、さまざまな看護技術についての研修など幅広く学ぶことができます。教育体制についてはプリセプター制度を使っており、3~4年上の先輩にワンツーマンで指導してもらえました。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2022年03月25日
福利厚生・給与面はそこそこ良かったと思いますが、超過勤務が多く、夜勤業務も過酷だったことが多々ありました。キャリアアップを目指すには向いていると思います。職場の人間関係については部署によって様々です。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2021年07月13日
職場の雰囲気はピリついている印象で、特にその病棟に長く配属している方は少し怖かったです。
技術的な指導は適宜して頂きました。
また業務におわれていて大変なイメージが大きかったです。
患者さんとの関係性はりょうこうでした。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2021年03月15日
職場の雰囲気は、何科によって、というよりも看護師長によって全く変わります。私が初めに働いたのは婦人科でした。科の特性から、女性の看護師長がトップにいて、下には女性看護師のみの職場でした。それから、医師が複数名(医師には男性医師もいました)に、事務(自分)1名という構成でした。その看護師長は、とても細かい人で、ミスが一つ起これば、ミーティング、始末書という流れでした。当然、雰囲気はいつもピリピリしていて、自分も新人ながらミスをしないようにいつも緊張しながら仕事をしていました。その雰囲気になじめず、事務の本部に退職を申し出ると、慰留され、科を異動することになりました。異動先の科は眼科で、こちらは男性の看護師長で、看護師にも男性が複数名いました。その他の構成は、婦人科と一緒でした。あまり期待せずに異動しましたが、同じ病院でこんなにも違うのかと、驚くほど雰囲気はとてもゆるく、活気があり、時にはスタッフが看護師長さんと談笑することもありました。患者さんにとってどちらがいいかは、また別の視点が必要ですが、スタッフとしては異動後の眼科はとても働きやすいものでした。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2018年09月07日
一年経たないくらいに辞めたのですが、理由は子どもができたから辞めました。
産休もあるとは言われたのですが、どのくらいの休みになるかもわからないので辞めました。
双子だったので、、、。子供を産んで8ヶ月経ったのですが、
仕事が見つからず、保育園にも入らず、辞めなければよかったのかな?とおもうときもでてきてます。
参考になりましたか?
「大学の附属病院なだけあって、教育体制やカリキュラムはしっかりとしていました。1年目のときから、採血や…」といった病院関係者による口コミや、他にも「入職してよかったこと」「入職試験・面接対策」「ワークライフバランス」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。