1. メディコ
  2. 青森県の口コミ
  3. 青森市の口コミ
  4. 青森県立中央病院
働きやすい 青森県1

青森県立中央病院 の就職/転職の評判・口コミ

青森県青森市東造道二丁目1-1

3.5
口コミ11名

施設概要

施設名
青森県立中央病院
所在地
青森県青森市東造道二丁目1-1
電話番号
017-726-8111
診療科
内科、精神科、神経内科、小児科、循環器科、外科、消化器外科、整形外科、脳外科、心臓外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、口腔外科、麻酔科、病理科、臨床検査科、形成外科、呼吸器内科、呼吸器外科
休診日
土・日・祝

※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。

職種別の口コミ

職種別の平均年収

看護師(平均年齢27歳/3名)
483万円
医師※データ集計中
---万円

カテゴリ別の口コミ

退職理由・退職を希望する理由(2件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2021年頃

2.88

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2022年08月16日

退職した理由は、子育てと仕事の両立の難しさです。
産休は産前8週、産後8週あり、育児休暇は3年取れます。育児休暇中の手当は1年間ありました。しかし仕事復帰すると、人手不足から夜勤はよっぽどの理由がない限り強制、やらない場合もなぜ夜勤ができないか、いつになったらやれるようになるのかなど詳しく書類に書き提出が必要でした。そのため子育て世代の退職が増え、人手不足が加速し、残業も増えました。そのため肉体的にも精神的にも辛くなり退職しました。

公開口コミ
准看護師

男性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

3.75

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2018年11月08日

業務がかなり多忙で身体的に疲れてしまうと思います。多忙だけでなく高度な医療も患者に提供しているため、日々の業務の他に自己学習も大切になってきます。 家でも学習...(残り83文字)

職場の雰囲気(3件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2020年頃

5.00

職場の雰囲気

回答日:2022年05月25日

病棟やナースステーションの雰囲気はとても良く、誰しもみんな優しく教えてくれる方ばかりで、働きやすいと思います。病院内も綺麗でモチベーションがあがりました。このような環境の良い場で働くことができ、良かったです。

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2019年頃

3.00

職場の雰囲気

回答日:2022年03月14日

病棟によって雰囲気は様々でした。いわゆるお局という人もいました。全体的に見ると若い人も多いのかなと思います。ママさん...(残り59文字)

ワークライフバランス(2件)

公開口コミ
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2018年頃

3.38

ワークライフバランス

回答日:2018年12月13日

病棟や科によって、帰れる時間がバラバラなので一概には言えませんがわたしのいた病棟は時間外勤務は多いです。
必ず受け持ち看護師がICに入らなければいけないという謎のルールがあったりして、休みの日でもICだけのために出てくる先輩がいました。
また、時間外でのカンファレンスも多くリアリティショックで退職して行く新人看護師も多いです。

公開口コミ
准看護師

男性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

3.75

ワークライフバランス

回答日:2018年11月08日

深夜勤前は患者の状況によりますが、時間休を使い1時間~2時間ですが早く帰ることが出来ます。看護師不足があるせいか、月の休みが次の月に繰り越してしまう時があ...(残り78文字)

女性の働きやすさ(1件)

公開口コミ
准看護師

男性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

3.75

女性の働きやすさ

回答日:2018年11月08日

スタッフはほぼ女性が多い職場です。男性は1つ部署に2~3人程ですので、女性は働きやすいかなと思います。 産前産後の休暇もとれますし、育児休暇もしっかりとること...(残り81文字)

研修・教育体制・スキルアップについて(1件)

公開口コミ
准看護師

男性 / 退職済み(正職員) / 2017年頃

3.75

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2018年10月25日

研修は月1回以上あり、研修内容も様々あります。研修を行ってくれる講師も、医師や臨床工学技士などそれぞれの専門分野の人が講師をしてくれます。 教育体制も...(残り77文字)

入職試験・面接対策(2件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2010年頃

4.75

入職試験・面接対策

回答日:2018年08月10日

2008年度入職した際の就職試験についてです。正職員の身分は公務員のため、一次試験は公務員特融の教養試験(高校までの知識を広く浅く問われるような試験)と
専門試験(看護師の国家試験レベル)の合計得点でふるいをかけられます。どちらもマーク式です。看護師志望の人は専門試験ではほとんど差がつかないため、合否を
分けるのは教養試験です。これについては半年から1年はかけて、じっくり対策した方がよいです。教養試験で6割以上得点できれば、二次試験に進めると言われています。
二次試験では作文、面接(個別・集団)、適正試験(自分が受験したときは内田クレペリン検査)があり、最終的な合否は一次試験と二次試験の合計得点で決まります。
面接試験も作文試験も、民間の病院と問われることはほとんど差はないため、志望動機、学校で頑張ったこと、希望する科など自分なりにまとめておけば問題ありません。

公開口コミ
医療事務

男性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2014年頃

3.38

入職試験・面接対策

回答日:2018年04月20日

資格を取ってすぐに、通いやすいのと採用数が多く採用されやすいかなと思ったため面接を受けました。感触は悪くはなかったのですが、経験者がいたからということで不採用。...(残り378文字)

新着口コミの通知を
受け取りませんか?