奈良県橿原市四条町827
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2025年02月14日
研修は認定看護師が少ないのであまり多くはありませんでした。また、コロナの加減でeラーニング形式がほとんどとなっていたので自分がどこまで成長したいかによってスキルアップの加減が変わるかと思います。また、必要な資格を取りたいのであれば、管理職に相談してやる気があれば、拒否されることはないです。ただ、症例を集めるのには苦労はしますので本当にやる気次第です。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2025年02月14日
女性は育休も産休もしっかりと取らせてもらってるイメージです。また、男性のスタッフでも育休を取らせて頂けるのでありがたかったです。復帰する際も外来や早く帰れる病棟への配属も考慮していただけてるらしく、働きやすいのかと思いました。病棟になると入院とかで定時を超えそうになる事もありますが周りのスタッフがフォローしてくださったり、早く帰るように促してくれてたのでよいのかと思います。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2025年02月14日
どこの病棟に配属されるかによりますけど、どこの病院でもいる小うるさい方は確実にいます。新人からベテランまで満遍なく在籍しているので、中途採用の方でも相談相手には困らないかと思います。
リハビリのスタッフや薬剤師とのコミュニケーションもしっかりと取れるので他職種間でも仲がいいと思います。人間関係を重視したいのであれば、長く勤めたら深くなれるのでオススメはします。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2025年02月14日
年間休日も120日前後はありました。また、夏季休暇もありました。希望休は3日程度取らせて貰えましたし、師長と相談すれば融通利かせてもらえることもあったので資格とかの勉強もできました。連休も相談次第では取らせてもらえる環境だったので遠慮なく取らせてもらってました。
出勤は早く来すぎないようにと言われていたので30分前ぐらいでいけてました。残業もあるけど、20時までとかほとんどなかったので夜は自分の時間使えると思います。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2025年02月14日
他の病院に比べると多いと思いました。基本給もそこそこ出てたし、業務の割には良い方かと思いました。残業はありましたが申請すれば残業代も出てたので、苦ではありませんでした。残業自体あまりしないで定時で帰れたのもありますけど…
また、今はどうか分からないですが1年に一回は賞与とは別で賞与がありました。福利厚生は住宅手当も半分は出てましたし、年末年始手当もしっかりと出てたので助かりました。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2024年11月25日
入職試験は簡単な適正試験と面接でした。
適正試験はマークシート形式で、看護の内容とかの知識は不要でした。
面接は看護部長と院長との面接で、内容は理想の看護師像と後輩に対してどのように指導を行っていくかといったような内容でした。
緊張しましたが事前に対策を行っていたので自分の意見を落ち着いて述べる方が出来ました。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2024年11月25日
入職して数年働き産休、育休をいただきました。出産前もつわりなどで休みをいただくことがありましたが他のスタッフの協力もあり産休前まで働くことが出来ました。そういう面では女性も働きやすい職場であったと感じます。
育休後は子供が3歳になるまで時短勤務の制度もありました。勤務時間も設定ができ、働きやすいと思いました。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2024年11月18日
当時、コロナ病棟を編成するのに各病棟からナースが出向・異動するなど、病棟がガラリと変わったタイミングだった。その影響で、新人看護師と呼ばれる間に異動があり、経験や学びを深められる環境ではなかった。人間関係も大きく変化したことで精神的にもストレスがかかった。また、挨拶の無視やケア時の意思疎通の拒絶は平然と行なわれ、退勤後の長い指導、怒鳴り声や人格否定を含んだ指導に対して他スタッフも指摘しない環境で心身ともに安定せず退職に至った。
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2024年03月04日
私は脳神経外科に在籍しておりました。
急性期にありながらも重症度や介護度の高い病棟であったので多忙さでは群を抜いていると感じました。そんな環境でも働き続けられた一因には優れた「チーム医療」体制が確立されていたからだと思います。当時周辺の病院の中でも珍しい「パートナーシップ」体制を採用しておりました。1つの担当枠に2名の看護師を据え置く、つまり「助け合い」が出来る体制でした。どこの病院にもあることだと思いますが、非常勤体制のスタッフは必ずおられます。必然的に常勤スタッフは夜勤だけでなく日勤の終わり間際の負担増加に疲弊することになりました。パートナーシップで事前に組み分けられていることで、時間配分やケアの周り方などを考えて効率的な仕事をすることができ、結果的に負担を感じることもなく日々を過ごすことが出来たと感じました。もちろん人間関係において先輩後輩の忖度やら仲の悪さが問題になったこともあると聞いたこともあったのですざ、幸い私個人は円満に過ごすこともでき、逆に一緒にいる時間が増えて、仲が良くなったと感じておりました。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2023年05月25日
職場の雰囲気は部署によりけりです。急性期病棟には毎年新人看護師数名と看護学生も実習で来られるため、人で詰所が溢れかえります。新人指導のため、どうしても口頭注意しなければならない事があり、少しのピリつきはあります。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2023年05月25日
完全週休二日制なので休日は多く、さらに誕生日休暇が3日まで取得可能なので比較的休みは多い方です。給与も平均かそれ以上あると思います。特に不満はありませんでした。確定拠出年金も福利厚生で加入できるので、退職後の資産形成も行えます。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2019年11月06日
平成記念病院は、休みが多い病院です。そのため、休日には自分の時間をしっかりと持つことが出来ます。また、子供の急な熱など急遽休むことになった場合でも、スタッフの協力体制がよく皆で欠勤分を補っています。男女ともに子育て世代が多く、子供の学校行事なども多いですが、シフト調整もしっかりと行ってもらえるのでそれぞれか家庭の予定を優先することができています。
参考になりましたか?
「職場の雰囲気は体育会系のような感じです。優しい方が多く分からないことは聞きやすい環境にありました。中…」といった病院関係者による口コミや、他にも「職場の雰囲気」「研修・教育体制・スキルアップについて」「女性の働きやすさ」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。