長野県松本市本庄2丁目5番1号
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2025年05月11日
新人は1ヶ月は病棟に行かず、ルート確保などの技術を先輩から学ぶ期間があります。
新人は1年間はフォローの先輩が付き、夜勤もすぐに独り立ち、ということはないので、新人には優しい環境だと思います。
県内でも有数の救急搬送件数で、高度医療を提供しているので勉強になると思います。
ここで4年働けばどこでも転職できると転職サイトの人からも言ってもらえるので、若いうちは経験を積むのにおすすめです。
最近は俗にいうお局も新人に意地悪をしたら、移動対象、という風になっているので、意地悪な先輩も減ってきている印象です。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年10月01日
入職した年には最初2週間くらい入社研修で全部の職種の人が一緒に、座学を中心にいろんな部署の所属長から講義を受けました。その後看護師や助産師だけで、看護ス...(残り76文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年08月15日
リハビリ部門はチーム制に分かれており新卒職員は基本的にローテーションで各部門を回っていく教育体制となっています。 一応入職時に希望の部署を聞かれますが希望通り...(残り352文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年04月21日
研修期間ですが、指導してくださる教育委員会の看護師の方々はとても優しく雰囲気もとても良いです。 病院全体的には若い看護師や、移動が多く長く居る看護師は少ないよう...(残り168文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2020年06月29日
部署によるが勉強会は製薬会社のものばかりでまったく充実していない。 学ぶには外部研修や看護協会の研修を受けるし...(残り55文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2020年01月01日
新卒で入職させて頂きましたが、院内の研修はとても充実しています。ですが、基本となる臨床でのサポートは看護師数の絶対的な不足に関連して、痒いところに手が...(残り76文字)
参考になりましたか?
「新人は1ヶ月は病棟に行かず、ルート確保などの技術を先輩から学ぶ期間があります。
新人は1年間はフォ…」といった病院関係者による口コミや、他にも「研修・教育体制・スキルアップについて」「ワークライフバランス」「給与水準・福利厚生」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。