神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1
入職試験・面接対策
回答日:2025年06月05日
看護助手の入職試験としては、面接のみでした。基本的にどんなことをしたいのか、東部病院で学びたいことなど、自分の想いをしっかり伝えることが大切かなと思います。面接スタイルは、受験者1名に対して、面接官2~3名になります。面接官は人事、看護部長もしくは副看護部長、場合によっては病棟師長さんが入るようです。
参考になりましたか?
入職してよかったこと
回答日:2025年06月05日
私の場合は、看護/介護職は、完全に未経験で看護助手として転職、入職した職場でしたが、初めてがこの病院で良かったなと思いました。 毎日楽しく仕事が出来ていること...(残り93文字)
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2025年06月05日
すべての職種にラダー制度を導入してるので、いつまでに何処までできるようになればいいのかが明確化してます。研修もネットのサービスを通して受けることも可能ですし、集...(残り123文字)
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2025年06月05日
私は男性のため、女性の働きやすさという観点は外部から見た感覚にはなりますが、休みの取りやすさや育児に対する対策など、女性に対する必要な働きやすい環境はちゃんと...(残り80文字)
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2025年06月05日
どの職種であっても、職員間の関わり方はそこまで悪くはないと思います。 ただ、医者や看護師などの間は時よりピリピリしてる感はどうしてもありますが、病棟で勤務...(残り78文字)
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2025年06月05日
ここも配属される病棟の部署によってまちまちではありますが、基本的に希望休や有休はちゃんと取得できるので、ワークライフバランスは比較的取りやすいものかと思います...(残り80文字)
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2025年06月05日
東部病院の看護助手給与としては、嘱託職員か正規職員、また外来勤務か病棟勤務等で変わってきますが、嘱託であれば5年目から契約給が上がるイメージです。正規職員の場合...(残り116文字)
参考になりましたか?
「看護助手の入職試験としては、面接のみでした。基本的にどんなことをしたいのか、東部病院で学びたいことな…」といった病院関係者による口コミや、他にも「入職試験・面接対策」「入職してよかったこと」「研修・教育体制・スキルアップについて」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。