宮城県仙台市泉区実沢字立田屋敷 17ー1
職場の雰囲気
回答日:2024年05月27日
職場の雰囲気は申し分ないと思います。トップ企業のような基本理念があり、毎朝朝礼で復唱します。
人柄や思いやりが強調される内容なので、職員一同良い意味で均一化されていて、悪目立ちするような方は少ない印象です。悪い言い方をすれば大っぴらに下手なことは出来ない雰囲気、同調圧力は強めだと思います。いじめやパワハラの抑止にはなりますが、どんなときも良い人を求められるので、息苦しく感じる方もいるかもしれません。
他部署との連携も良いと思います。看護師さんや相談員さんも親切な方が多く事務の立場でも相談しやすいです。仕事は忙しいですが、どんな職種でも基本的に良い人が多く、お休みもお互い様で取りやすいです。びっくりするような方が入ってこないので、人事部の方が優秀なのかなと思います。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年05月20日
部署により多少の差はあれど、全体的にお子さんを持つ女性が働きやすい環境かと思います。持ちつ持たれつ、お互い様という意識が根付いており、家庭の事情での急な早退やお休みも快く受け入れてくれるので非常にありがたいです。お休み中の仕事も周りがフォローしてくれるので安心です。長く在籍されている方も多い印象です。有給消化も自分の仕事に責任が持てるのであれば基本的には通ります。
ただし、4週6休シフト制のため6連勤がざらにあります。祝日の多い月はどこかにしわ寄せがくるので体力的にキツイ面もあります。 自分で週のどこがで有給を付けないと、3週連続で6連勤なんてこともあるので、残業はほぼないにしても拘束時間が長いです。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年04月24日
顧客満足(利用者・患者様)と社員重視という観点に重きをおいている組織で、全社員が勤務時間内に「接遇セミナー」や「学び続ける研修会」が定期的に開催されていました。入社したての新人研修から中堅クラス、リーダークラス、幹部クラスに分かれた段階を経たクラスも多数あり、時代のニーズに合わせ、医療福祉のみならず、さまざまな企業の良い部分をビデオや外部講師を招きながら学び、自分達の組織、対お客様への対応に落とし込むという形で日々過ごしていきました。また、部門ごとにリーダーや所属長との面談の機会も多数あり、経験年数に問わず、職員一人ひとりの意見を拾い上げ、良き部分は職場全体へ広げ、悪しき部分は即改善するという風土も根付いていました。「常に感じの好さ」を求められる環境であったため、言葉遣いや態度、挨拶や礼儀にはより厳しさがあり、対利用者様のみならず、職員同士も常に笑顔で、常に感じの良い対応をするよう心がけているため、働く環境としては過ごしやすかったです。長く勤務しましたが、おかげ様でどこに行っても笑顔と感じの好い対応が自然とできるようになりました。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2024年04月22日
お給料は決して高い訳ではありませんか、そもそも事務職を正社員で雇用している医療機関は貴重ですし、毎年少額ですが昇給があることや、ボーナスをしっかり支給して頂けているため、医療事務としては高待遇なのではないかと思います。社員食堂は300円前後でラーメン、カレー、うどんそば、日替わり定食が食べられて便利です。住宅手当、冠婚葬祭時のお手当て、子供の入学時のお祝い金など、有難い制度が沢山あります。
忘年会費は毎月2000円お給料から天引きされますが、ここ数年はコロナの影響で実施されず、年度末に一括で返金してくれます。
良心的な組織だと思います。
参考になりましたか?
ユニークな取り組み・イベント
回答日:2024年03月12日
医療法人全体での泊まりがけでの大忘年会があります。参加自由ですが夜勤の人以外はほぼ参加するくらいとても楽しめます。家族も参加可能で参加費は病院もちです。食事もとても美味しく、ビンゴ大会があり景品も豪華です。何年、予算が減って景品は縮小されていれようですが、一般の忘年会の景品とは次元が違います。
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2024年03月12日
固定チームナーシングとプライマリーナーシングの混合です。電子カルテ管理ですが、一部紙媒体もありプライマリーの仕事のひとつとして紙媒体の管理もありました。回復期リハビリ病棟でしたが、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が個別リハビリをしています。土日祝日もいてくれるので、急性期病院の看護師のように専門外のリハビリ指導等をすることはありません。多職種によるチームアプローチが富んでいるので専門外であってもとても勉強になります。多職種連携のチーム医療で退院後の生活を見据えたサポートを行っています。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2024年01月26日
以前と比較すると職種によっては有給休暇が取りやすくなっています。子どもがいる家庭は働きやすいかと。
あとは昼食が200〜300円程度で食べれるのでこの2つが良いところかと思います。
徐々に働き方改革をしているので昔と比較すればかなり良くなっているとは思います。
ただ異動が多く自分の希望する部署に居られないことが多いこと、給与は安く基本給に関しては何年いてもほぼ上がりません。
退職金も雀の涙程度なので長くはいれないと思います。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2023年07月25日
入社1年目で、最大単位数24単位を毎日行わせられた。通常業務にプラスしてカンファレンスの資料作りだったり、1年目だったので症例発表の準備を行っていて身体的・精神的に苦痛になってしまった。残業代もあまりです、残業時間を減らせと言われた。他の病院の友達にきいても24単位実施することの方が珍しく、松田病院より忙しくないと言われた。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2023年07月27日
試験は面接と小論文でした。内野は覚えていませんが、難しめだったと思います。面接は3名の方がしてくださいました。看護部長、人事、事務の3名だったと思います。志望動機、今までの経験から得た教訓や今後に活かしていきたい事など、中途採用だったので、今までの職歴や内容をとても細かく聞かれました。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2023年07月27日
看護師として、医療従事者としての研修はもちろんですが、接遇に関しての研修もあります。人として社会人としてのマナー立ち振る舞いなども学ぶ事ができます。かなりの他職種が在籍しており、グループで様々な施設もあるためそちらへの異動も可能です。スキルアップもですが、家庭環境の変化で職場環境も変えたいというのも、希望を出す事が可能です。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2023年07月27日
私はどちらかと言うと中心部の方に住んでいたので、通勤時に道路がとても渋滞して大変でした。離婚を機に近くへ引っ越すか、スキルアップのために転職するか悩み、スキルアップを選びました。30歳を過ぎると仙台中心部の大きな病院はなかなか採用枠がないのでラストチャンスと思い退職しました。
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2023年07月27日
精神科病院が併設されており、認知症患者のサポートがかなり万全です。デイサービスや歯科、眼科、リハビリセンターも同じ敷地内、廊下で繋がっているので入院中の受診や相談も容易にできます。また、職員は歯科、眼科、皮膚科、内科、整形外科、何の科を受診しても無料です。美容外科もありますが、美容外科と審美歯科は自費です。ですが、社員割引で安く施術を受けられます!
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2023年07月27日
医師と看護師の意思疎通がしっかり出来ていて、とても仕事がしやすいと思います。どうしても嫌な感じな人、というものはどこにでもいるので気にしない相手にしないのが1番ですが、比較的少ない方だと思います。仲良しグループみたいなものはありますが、それはどこの病院も一緒だと思います。私は基本的に職場の人とは友達にはならず、付かず離れずのスタンスでいたのでとても楽でした。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2023年07月27日
入職以前は全然休みが取れなかったようですが、働き方改革でとても働きやすい環境になったと思います。残業も減り、休みも取りやすくなりました。もちろん病棟にもよりますし、急変があった時などは残業になります。サービス残業は無くしっかり残業手当をもらえていました。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2023年07月27日
24時間院内保育があり、これがまたとても良い保育園です。食事おやつは全て手作りでイベントごとも多くとても人気があります。お散歩で院内を歩いたりやデイサービスなどに行って高齢者と触れ合ったり、とても見ているだけでもとても癒されます。子供たちにとっても親の職場を見たら高齢者と触れ合ってたりとても良い経験であり良い精神発達になると思います。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2023年07月27日
仙台市の中では中くらいの給与だと思います。中心部のように都会手当が出るわけではないのでどうしても中心部に比べて下がります。ですが、寮もあり、社員食堂も安く、トータルしたら支出のバランスでいうと良いと思います。ボーナスは基本的に4でした。
お休みは病棟によりますが、比較的取りやすいと思います。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2019年03月11日
マナー研修や新人研修なども充実しています。月に一度必ず研修があり、参加してレポート提出しなければなりません。スキルアップのための研修費用などを病院でもってくれたりと協力してくれます。(スキルアップのための研修は認定看護師などです。4分野から選択する事が可能です。)新人研修はもちろんですが、中途採用でもしっかりフォローしてくらました。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2019年03月01日
入社試験の内容は、面接のみでした。
特に適性検査や小論文などはありません。面接の前後に病院見学があり、事務の方が付き添い説明しながらの見学になります。面接前に事前アンケートがあり、内容は以前何科で働いていたか、希望する部署などです。簡単なアンケートのため、すぐ書き終わります。それを元に面接をするみたいです。面接官は3人いて、約10〜15分間の面接です。ガチッとした感じではないため、ゆったりした気持ちで面接できます。面接官の方が優しく、フレンドリーな感じです。
参考になりましたか?
「職場の雰囲気は申し分ないと思います。トップ企業のような基本理念があり、毎朝朝礼で復唱します。
人柄…」といった病院関係者による口コミや、他にも「職場の雰囲気」「ワークライフバランス」「研修・教育体制・スキルアップについて」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。