熊本県宇城市松橋町豊福2338
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2024年11月05日
希望せずとも、4月10月に異動がある場合があります。基本的には拒否はできないと思います。そのため、病棟によっては、手当や残業が全くないので、それまで貰っていた給与よりも月に5〜8万ほど減る場合があります。私がそうでした。また外来なども夜勤がないし、かなり給与が減るので長期間勤めていた人でも手取り20万行かないようです。また、人によってはラダーの研修制度が嫌で辞める人もいるようです。私も受けなくていいなら正直、受けたくないです。毎回の課題もかなり苦痛ですし、自宅でやるのも大変です。研修を受けてレベル合格しても特に給与に反映されることもありませんし、拒否も基本的には出来ません。学べる機会が多いのは良い事ですが、正直、通常業務が忙しい時は苦痛でしかありません。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2024年11月05日
看護学校在職時に入職試験を受けました。面接のみだったと思います。面接では、看護観や志望理由など一般的なことを聞かれました。面接官は4人ほどだったと思います。割と和やかな雰囲気でした。私は子供がいたので、その点についてサポートしてくれる人がいるのかは聞かれました。常に人手不足なので、よっぽどのことがない限りは大体の人は採用される気がします。
参考になりましたか?
この病院の「ここ」が自慢
回答日:2024年11月05日
国立病院機構なので、他の病院と比べると給与水準が高いです。福利厚生も整っています。ですので、辞める人は少ないと思います。その分ベテランさんが多いです。また、特別休暇もたくさんあり、病気休暇は条件はありますが最大3年取得出来るようです。同僚で精神的に病んでしまう方もいましたが、ゆっくりと休養できるようです。給与もしっかり貰えるようです。当病院の自慢ですが、他の国立病院機構の中でも組合が強いため、賃上げや労働環境についてなど、声を上げやすいと思います。超過勤務も必ずもらえます。組合費は月に五千円程しますが、殆どの職員が入っています。
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2024年10月31日
病院が坂の上の方にあり、周りは林に囲まれていますので、常にムカデやゴギブリ、巨大な蜘蛛などがうろついております。ですので、虫が苦手な方はオススメ出来ません。また、病院自体も古く、空調も効かず、夏は暑く、冬は寒いです。バイタルセットも少なくボロいため自分用に購入しました。外来の方や、まだ出来て9年程の緩和ケア病棟などは綺麗ですが、全体的に立て直しが必要なレベルです。ボロいですが、その分一応国立なので給与水準は高いです。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2024年10月31日
国立機構のため、ラダーに沿っての教育があります。しかし、各病棟によって教育係がいますが、その方達次第で課題のクオリティに差があるように感じます。また、勉強熱心な方ならいいのですが、日々の業務に追われ、研修の課題をこなすのがかなりキツイです。簡単なものもあれば、数ヶ月かけて行うものもあり、プリセプターや教育係のOKが出なければ永遠に休みの日は課題の修正を行い、かなりストレスになります。基本的にラダーの参加の拒否は出来ないようです。また、看護技術等の基本的な教育はナーシングスキルというのを携帯で動画やPDFで見れるようになったので、いつでもどこでも勉強出来ます。その点はとても良いと思います。教育にはかなり力を入れている病院なので新人さんにはとても良いです。
参考になりましたか?
ユニークな取り組み・イベント
回答日:2024年10月31日
一般病棟もありますが、療養病床もあります。その為、療養介助員という方達がいて、季節毎のイベントを行います。係で看護師も主体となって行います。患者さんが楽しめるように、と飾り付けや催しをしますので、雰囲気はとても良いと思います。他の病棟ではどうか分かりませんが、私のいた所ではイベントの際はスタッフで協力しながら行うので、ワイワイとした感じでした。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2024年10月31日
男性看護師も数人いますが、殆どが女性です。特別休暇も多く、子供がいる人も休みやすいと思います。子持ちの人が殆どなので、子育てに理解があります。師長は男性でしたが、仕事な事やプライベートな事も相談しやすく、親身になって話を聞いてくれます。色んな事情があれば勤務にも反映してくれます。未就学児の子がいる人は時短もあるようです。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2024年10月31日
私がいた病棟は人数も多く、ベテランの人も多かったですが、教育にも力を入れていたので新人にも丁寧に指導していました。中には新人や経験が浅い人には嫌味を言ってくるような人もいましたが、基本はみんな優しいです。職場の雰囲気は良いと思います。困った時はお互いに声を出し合い、助け合う感じでした。ただ、慢性的な人手不足の為、ヘルプを呼びたくても人がいない、ということも多々ありました。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年10月31日
私はシングルマザーですが、周りにもシングルの人が多いし、パパさんママさんも多く、子育てへの理解があったので子供が病気の時の休みや、急な呼び出しで早退される方も多く、子供のことで休み辛い雰囲気はありませんでした。そういう時は皆で協力してやっていこうという感じでした。時短勤務の人もいましたが、部屋の割り振りなども多少配慮されていました。月の休みは10日程ありますし、プライベートな時間もしっかり取れるので、ワークライフバランスを意識した病院だと思います。ただ、人によっては休みの日も委員会の仕事や受け持ち患者さんの事を色々していて、常に仕事のことをされている方もいました。病院からも仕事の時は仕事、休む時はしっかり休むようにとの通達も時々来ますので、時代に合わせようと努力している病院かと思います。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2024年10月31日
新卒で入職し、病棟にもよると思いますが、私がいた病棟は業務手当があったので結構貰えていた方だと思います。基本給も毎年上がりますので、勤務年数が長くなると確実に給与は上がります。業務も平日は入浴などもあるので多忙で、残業も日によってはあります。しかし、超過勤務代が高いので、残業してもそこまでは苦になりません。たみんなで声かけしながら少しでも早く帰ろうと言う雰囲気もありましたし、多少キツくても給与が上がるので、頑張れました。ただ、病棟によっては手当もなく、残業も殆どないので新人は給与が低くなってしまう面もあります。体調を崩したり、発熱があっても年休や病休を使えるので安心です。年休も入職してすぐに20日あります。福利厚生はかなり整っています。色んな休暇がありますし、年に一度は必ず7連休のリフレッシュ休暇の取得が義務付けられています。あと、組合が強いので、毎月必ず1日は年休消化があります。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2022年06月04日
育休明けで時短勤務ができました。
他のスタッフの人も気がけて早く帰るように声掛けをしてくれていました。
業務の関係上、記録などが残り残業することがありました。
夜勤については子供が小さくても夜勤免除はなかったです。
参考になりましたか?
「希望せずとも、4月10月に異動がある場合があります。基本的には拒否はできないと思います。そのため、病…」といった病院関係者による口コミや、他にも「退職理由・退職を希望する理由」「入職試験・面接対策」「この病院の「ここ」が自慢」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。