1. メディコ
  2. 愛知県の口コミ
  3. 瀬戸市の口コミ
  4. 公立陶生病院
働きやすい 愛知県11

公立陶生病院 の看護師他の職場口コミ・評判(23件)

愛知県瀬戸市西追分町160

3.3
口コミ13名

施設概要

施設名
公立陶生病院
所在地
愛知県瀬戸市西追分町160
電話番号
0561-82-5101
診療科
内科、脳神経内科、呼・ア内、消内、循内、腎内、分・代内、血・腫内、緩内、心臓リハビリテーション科、救急科、化内、感内、精神科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、口腔外科、病理科

※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。

職種別の口コミ

職種別の平均年収

看護師の年代別の年収分布

平均年収590万円

回答者数:2 名
平均年齢:39 歳

20歳〜24歳
未回答
25歳〜29歳
未回答
30歳〜34歳
未回答
35歳〜39歳
590万円(2名)
40歳〜44歳
未回答
45歳〜50歳
未回答
50歳〜54歳
未回答
55歳〜59歳
未回答
60歳以上
未回答
看護師(平均年齢39歳/2名)
590万円
医師※データ集計中
---万円

カテゴリ別の口コミ

職場の雰囲気(4件)

公開口コミ
看護師

女性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2024年頃

5.00

職場の雰囲気

回答日:2025年01月27日

部署によって全然違うとは思うけど、自分的にはとても好きな環境でした。医者、看護師も雰囲気良く働けます。ちょくちょく同期や先輩と飲み会や食事会開いてます。忙しい時は忙しいけど、今のところ頑張れています。

参考になりましたか?

0
0
言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

職場の雰囲気

回答日:2024年12月27日

良いと思います。あまり上下関係にうるさくなく、相談しやすい環境です。
狭い空間なのがネックですが、これもどこの言語聴覚士も同じようなものかなと。
ただ、勉強熱心な人が多く外部機関との連携や講習会の参加、学会発表などは当たり前にある雰囲気です。
その辺を希望しない方はいづらいかもしれません。
逆に言えば、勉強熱心な人にとってはサポートが充実しています。

参考になりましたか?

0
0

ワークライフバランス(5件)

看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2023年頃

4.00

ワークライフバランス

回答日:2025年01月10日

月のお休みは大体8〜10日くらいで、忙しさで変わったりしていました。病棟ではなくユニット勤務だったためかもしれませんが。
忙しいときは本当に忙しく、大変なのにボーナスは下がる一方で悲しい気持ちになりました。しかし急性期医療をしっかり学べる場であるとおもいます

参考になりましたか?

0
0
言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

ワークライフバランス

回答日:2024年12月27日

やや忙しく、残業はあります。勤務時間は長めかもしれません。
ただ、希望日はよほど事情がない限りは休ませてもらえますし急な勤務変更も比較的柔軟だと思います。
外来リハの予約があると日程を再調整するのが心苦しいですが…それは外来があるところはどこも同じかと思いますし、ここの場合はメインが入院なので調整はしやすい範囲かなというところです。

参考になりましたか?

0
0

研修・教育体制・スキルアップについて(3件)

看護師

男性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2023年頃

2.75

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2025年01月09日

パート職員でも正社員と同様にスキルアップの為、研修を受講することができます。
忙しい業務もありワークライフバランスの調整のもと自分が今後進みたい道を決めキャリアアップに向け学んでいく必要はあります。

参考になりましたか?

0
0
言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2024年12月27日

研修はかなり積極的に行かせてもらえます。補助も出るのでありがたいです。
担当する症例も幅広く、成人も小児もお子さんの哺乳もでき、ICUもNSTもあり…とかなり幅が広いため経験を積みたい方にはうってつけだと思います。
反対に、勉強会や研修に消極的な方には辛いかもしれません。
教育体制としてもシステム化されているものが大半であり、質問しやすい環境もあって安心して業務に取り組めます。業務マニュアルも完備されています。

参考になりましたか?

0
0

入職試験・面接対策(1件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

入職試験・面接対策

回答日:2024年12月27日

一般的な採用面接と適性検査だと思います。
1対6人ぐらいで面接をしたりするので、大人数に圧倒されない心の準備はあった方がいいかもしれません。
自分のときは質問されたのはごく一般的な内容だったように思います。
あまり特筆して書くことは浮かびませんが、当たり前に礼節は大事だと思います。
それと、言語聴覚士という職業上、人当たりの良い雰囲気かなどは見られていると思います。

参考になりましたか?

0
0

この病院の「ここ」が自慢(1件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

この病院の「ここ」が自慢

回答日:2024年12月27日

郊外の公立病院ということで、全体的にゆったりしています。各職員とも忙しくはあるのですが、都心部の病院よりは気質的にもゆとりを感じます。
組織としての統制もとれている印象であり、労基関連やパワハラ・モラハラなど万が一トラブルに逢った際も職員を助けてくれそうな安心感があります(そもそもそういう場面がなかったので、実際は分からないですが)。

参考になりましたか?

0
0

自慢の施設・設備(2件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

自慢の施設・設備

回答日:2024年12月27日

呼吸器がとにかく強く、日本全国でも有数だと思います。
医師、リハスタッフ、コメディカルスタッフとも呼吸器を専門にしている方は特にレベルが高いようです。
設備に関してはひと通り網羅されていると思われ、逆にどれか1つを自慢するというのが難しいです。
言語訓練室としてはボールプールを始め小児用の訓練教材、検査がかなりの数揃っています。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2020年頃

2.75

自慢の施設・設備

回答日:2023年07月25日

施設は新しいです。ただ、昔給料を一気にあげて求人を募集したところ金目当てで集まったスタッフも多いので、正直無駄に残業する人も多いです。しかしTOPがかわって残業なくしましょう、と言っているにもかかわらず、作業が途中でも止めて帰らせたり、患者さんへの指導とかどうするの?って思います。そこは時間をさいてやるべきなのに、帰れといいます。仕方なく残業をつけずにボランティアで指導することも多く、TOPが見えてない職場の環境があります。とはいえこんなこと言えないので転職を本気で考えているかたはこちらも参考にしてください。給料は多くともやりがいはかなり削がれますし罪悪感だけ残して無理やり帰宅させられます。あるいはボランティアで作業させられます。

参考になりましたか?

1
1

入職してよかったこと(1件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

入職してよかったこと

回答日:2024年12月27日

とにかく幅広く経験できることが良かったです。
また、リハスタッフだけでなく病棟の看護師や医師、その他コメディカルスタッフも話しやすい方が多く勉強できる環境が揃っています。
成人も小児もできて、嚥下も高次脳機能障害も言語発達も吃音も聴覚もできます。
やろうと思えば、言語聴覚士として経験できない分野は無いのでは…?というほどです。

参考になりましたか?

0
0

ユニークな取り組み・イベント(1件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

ユニークな取り組み・イベント

回答日:2024年12月27日

基本的には公立で急性期ということもあり、真面目な雰囲気です。
生活期の施設で行われるような季節の行事、アクティビティは少ないと思います。
病院全体を使ったお祭りが年に1回あり、そのときはにぎやかですね。各スタッフも毎回ではないですが、ときどき役回りがあったりします。
あとは野球部やテニス部など運動部が恐らく非公式ですがいくつかあり、好きなスポーツなどある方は参加できる場があるかもしれません。
病院全体で行われる球技大会も年1回ありますが、こちらは完全任意参加で出たい人が出るといった感じです。

参考になりましたか?

0
0

女性の働きやすさ(1件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

女性の働きやすさ

回答日:2024年12月27日

女性が大半の職場ですので、女性職場に慣れている方なら雰囲気は問題ないかと思います。
育休産休も取りやすく、働きやすい環境と言えるのではないでしょうか。
言語聴覚士も病棟看護師も女性が多いので、そうした職場が嫌な方には辛いかもしれません。
どちらかというとむしろ男性の方が気を遣う可能性があるかもです。

参考になりましたか?

0
0

給与水準・福利厚生(4件)

言語聴覚士

男性 / 退職済み(正職員) / 2022年頃

4.75

給与水準・福利厚生

回答日:2024年12月27日

かなりこの職種だと恵まれている方だと思います。各種手当も充実していますし、それなりに給与も上がります。
残業代も含めると同期の中でもかなり稼いでいる方でした。
特に不満が思いつきません。
言語聴覚士でも役職クラスになれる可能性があるのも魅力だと思います。
やはり公立病院はこの辺り強いです。サービス残業といったこともありません。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2020年頃

3.50

給与水準・福利厚生

回答日:2024年10月31日

準公務員の扱いなのでボーナスは安定していました。
残業もつけやすい雰囲気があったので働いた分ちゃんと貰えてた感覚があります。(前残業は出ない)福利厚生でホテルに安く泊まっている人もいました!公立病院なので安心感があります。

参考になりましたか?

0
0

新着口コミの通知を
受け取りませんか?

お近くの看護師求人

会員登録して口コミを見る の画像
エリア
詳細条件を指定する

雇用形態

全て解除

こだわり条件

全て解除

勤務時間・休日

全て解除

業務内容

全て解除

施設形態

全て解除

診療科目

全て解除
0