新潟県新潟市中央区鐘木463番地7
※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。
職場の雰囲気
回答日:2024年11月08日
他の病院に比べると、給料は結構もらえていた方だったと思います。働く職員みんなが患者さんや、地域の為に向き合って日々頑張っていて、個々の能力もチームワークもとても良かったと思います。残業はそれなりにあったかもしれません。業務は大変でしたが、とてもやりがいがあり、毎日が楽しかったです。勉強会も多くあり、幅広い業務経験もできる環境です。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2024年11月08日
名前の通り、新潟市にある中心の病院です。医師はとても優秀な方ばかりで、働く職員みんなが患者さんや、地域の為に向き合って日々頑張っていて、個々の能力も高く、チームワークもとても良かったと思います。業務は大変でしたが、とてもやりがいがあり、毎日が楽しかったです。幅広い業務経験もできる環境です。残業は少し多かったかも。
参考になりましたか?
入職試験・面接対策
回答日:2024年01月13日
基本は面接試験となっており、場合によっては筆記試験や小論文が課せられる場合もあります。面接試験の対策としてはとにかく志望理由をしっかりと答えられるようにしておくことが重要です。その上で、自分がこの病院で何がしたいのかといったビジョンを持つことも対策として重要です。
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2024年01月13日
新潟市民病院にはレストランや売店、喫茶店のほか、理容室・美容室、展望デッキ・展望ラウンジといった施設があります。特に理容室・美容室では、癒し系メニュー(調髪スペシャルエステ)があり、入院患者さんには病室出張にも対応しているため、大変人気となっています。
参考になりましたか?
自慢の施設・設備
回答日:2021年05月13日
当院は新潟市の中で、三次救急を担う病院でありますが、市内からだけでなく、遠いところだと県外からも重症な患者さんを受け入れています。昨今は、COVID-19により医療体制が逼迫するなかで、呼吸器管理、循環管理が必要な患者も受け入れています。看護師の体制としては、1:7の看護基準を設けており、業務が多忙な中でも充実した設備と機器を用いて、安全、安心の医療を提供できていると感じています。また、新潟県でも当院でしか扱っていない医療機器に触れる機会を通じて、新しい医療の知識や技術を身に付けることができると感じています。
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2024年01月13日
院内での患者さんや家族、また職員に感染症が伝搬、発生しないように、現場のラウンドやコンサルテーションを通じて、感染防止における現場対応の問題点の抽出および改善を行う感染管理チーム、感染症の治療に対して最大限の治療効果を導くと同時に、有害事象をできるだけ最小限にとどめ、いち早く感染症治療が完了できるように支援活動を行う抗菌薬適正使用支援チームなど、病院内には様々な医療チームが活動しています。
参考になりましたか?
ユニークな取り組み・イベント
回答日:2024年01月13日
新潟市民病院では乳がんの患者さん同士が自由に語りあう乳がん患者会、がんに関する様々な情報を発信するがん市民公開講座など、一般向けに多くのイベントを実施しています。これらのイベントを通じて、地域医療にも貢献しています。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2024年01月13日
新潟市民病院では女性職員も多く従事しています。看護師はもちろん、医師の中にも女性が活躍しています。女性だからという理由で働きにくいということはありません。給与体系やステップアップなど、すべて男女平等ですので、女性でも働きやすい職場だと思います。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2024年01月13日
新潟市民病院では職員のモチベーションを下げることなく、ワーク・ライフ・バランスを考えた職員の意識改革に取り組んでいます。ワークライフバランスが大変とりやすい、産休・育休を気兼ねなく利用できる環境です。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2022年08月21日
事務系の非正規です。2度の産休育休をとっていますが、小さな子供が居てもとても働きやすいと思います。休みの取りやすさに関しては他にもしこの先転職した場合の不安要素第一位です。
同じ職種の同僚も沢山いて、子育て中のスタッフはかなり多いです。急な発熱、コロナ禍での休園などかなり理解があると思います。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2024年01月13日
給与は免許年に応じて支給されます。手当関係では地域手当、初任給調整手当、期末勤勉手当が支給されるほか、勤務実績に応じて、時間外勤務手当、宿日直手当、特殊勤務手当を、状況に応じて、通勤手当、住居手当、扶養手当が支給されます。
参考になりましたか?
給与水準・福利厚生
回答日:2021年06月04日
給与水準は、他の病院と比べほとんど差はないか、多少多いくらいと感じています。しかし、他の病院では残業代が付きにくいという話も聞きますが、当院は働いた分はカットされることなくしっかりと支給されます。また、福利厚生については、公立病院であり、地方公務員という立場であるため、民間の病院に比べ、充実していると感じています。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年06月04日
研修、教育体制について、コロナ流行前は新卒の新人研修は全て、中央研修を行っておりましたが、現在は、一部中央での研修もありますが、実技の部分など、部署で行えることは部署で担当するなど、十分に新人をフォローする体制が整っていると感じています。また、既存の職員に対する研修も人数制限を設けながらも、質を落とすことなく、自己研鑽でき、環境が整っていると感じています。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2021年04月05日
他の病院と比べると地方公務員という身分になるので福利厚生はしっかりとしていたけどお給料の面では少し少なく感じた。
新人研修もしっかりとあり、それぞれの部署を見学してまわったり、配属先では新人担当が必ずつき、仕事を覚えるにあたって安心感があると思います。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2021年02月01日
通勤時間も短く、職場の人間関係もよく、仕事もやりがいを感じていたので、出来れば結婚出産をしても働き続けていたいと思える職場でした。ですが結婚相手の地元に嫁ぐことになり、同じ県ではありましたが通勤時間を考えると難しい距離だったので残念ながら退職という形になってしまいました。今でも当時のスタッフとは交流があり、また地元に戻ってくることがあったらうちで働きな〜と声を掛けていただいているので、そんな日が来るといいなぁと思っています。
参考になりましたか?
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2020年10月23日
退職理由についてですが、給料がかなり低いという点、それから業務内容が多すぎるということです。勤続年数が長くなればなるほど任される仕事も多くなり、残業時間40時間も当たり前でした。中には、精神をすり減らし体調を崩し辞めていく上司もいました。それなのに正社員の手取りは残業無しで、11万円と、専門職とは思えない給料です。
参考になりましたか?
新着口コミの通知を
受け取りませんか?
評価の高い口コミから求人を
探してみませんか?