福岡県福岡市中央区笹丘1丁目28ー25
退職理由・退職を希望する理由
回答日:2019年02月20日
出産後の女性であれば、子供の体調不良で仕事を休んだり早退する事が多くなった後に退職する人が多いと思います。恐らく、急遽休んでもあまり患者に迷惑のかからないであろう、デイケアなどを求めて退職しているのかと思われます。男性ですと、年収の少なさと思われます。共働きであれば何とか生活していける金額と思われますが、子供が二人以上であれば将来が不安になると思います。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2019年02月20日
新入職員、中途採用職員を対象とした研修が年度始まりの4月から約2週間あります。そこで基本的な知識を学び、その後現場に出ます。その後も新入職員はプリセプティー研修という名の研修を定期的に行い、日頃の業務での振り返りを行っていきます。また、年度末には症例発表を行う機会があります。新入職職員以外も業務時間外に勉強会が多く開催されています。
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2019年02月20日
病棟には医師、看護師、ケアワーカー、看護助手、薬剤師、栄養士、クラーク、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がいます。患者毎に担当職員によるチームを形成しており、毎月一回のカンファレンスでは担当の医師、看護師、ケアワーカー、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が出席し、経過報告や現在の問題点の確認、退院に向けての流れの確認等を行います。カンファレンスの時間以外でも気が付いた事や検討事項があれば、その都度相談を行う事が多いです。
参考になりましたか?
職場の雰囲気
回答日:2019年02月20日
リハビリ職員、看護師、介護士、医師、薬剤師、栄養士、ソーシャルワーカー、クラークが病棟には所属しておりますが、目立ったイビリや陰口などはありません。一部、言い方のキツイ職員もおりますが、大半の職員は穏やかな性格です。パワハラ、セクハラもないと思われますし、言いたいことは若い職員でも自由に発言が可能です。
参考になりましたか?
女性の働きやすさ
回答日:2019年02月20日
自分の体調不良時、子供の体調不良時は仕事を有給を消化して休む、早退する事が可能です。子供がある程度の年齢に達するまでは時短の申請も可能です。委員会の様な業務や、業務時間外に全職員参加義務の勉強会なども免除が可能です。また、男女差別は全くありません。リハビリの部内の管理職は男女同じくらいの人数になっています。
参考になりましたか?
「職場全体が雰囲気良く職員も優しい人ばかりでした。職員同士でコミュニケーションがとりやすく、働きやすい…」といった病院関係者による口コミや、他にも「職場の雰囲気」「女性の働きやすさ」「退職理由・退職を希望する理由」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。