石川県金沢市下石引町1番1号
※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認
ください。
給与水準・福利厚生
回答日:2022年01月20日
公的病院なので毎年昇給があります。最初の方は5000-7000ぐらいあるので年収的にも悪くないのではと思うが、看護師さんはあんまり高くないとよく聞きます。どこにでもいると思いますがお局さんがよくなく新人がほとんど辞めた病棟もあると聞きます。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2021年06月26日
私のいた部署はほとんど残業はなく、有給も10日以上はとっていました。育児短時間を利用する方も多く、妊娠、出産、育休、育児短時間の時期に在籍するのは、いいと思います。育休明けに数ヶ月働き、産休に入る人も多く、制度を利用するだけ利用してやろうと言う人が多いです。
参考になりましたか?
ワークライフバランス
回答日:2021年01月25日
ワークライフバランスは良い方だと思います。残業があることもありましたが、多くて1時間程度で残業代も出ました。夜勤もありますが月に1-2回程です。朝には帰れるので、翌朝昼まで働かなくてはいけない施設より楽だと思います。また、子どもが小さい親や高齢の技師は夜勤の免除などもあり働きやすい環境と思います。給料はあまり高い方ではないですが、普通に生活するくらいはもらえます。ただし転勤があるので、転勤OKな人でないとしんどいかもしれません。
参考になりましたか?
チーム医療の実践
回答日:2020年02月03日
当時は、どの病院においても、医師をトップにピラミッド型の医療体制が多く見受けられました。厚生労働省が「チーム医療の推進に関する検討会」を立ち上げ、医療の中で医師とその他のメディカルスタッフの連携を強化するというのは、チーム医療の始まりでした。それを受けて、金沢医療センターでは、かなり早い時期から、チーム医療に対して、前向きに取り組まれていたと思います。
参考になりましたか?
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2020年02月03日
10年ほど前になりますが、この病院の薬剤部で働かせて頂きました。薬剤部では、入院患者と外来患者への薬の処方に、毎日、追われています。それらが終わった後に、薬剤師の先生方は、自分の興味のある研究し、学会発表をされたり、認定薬剤師や専門薬剤師の資格を取るための勉強をされたりと多忙ですが、向上心のある薬剤師には、向いている病院だと思います。薬学部が6年生になってから、薬剤師は大学から研修に来た、学生の指導も任されます。特に、若い薬剤師が直接、指導することが多いのですが、その体制もしっかり整っていました。
参考になりましたか?
新着口コミの通知を
受け取りませんか?
評価の高い口コミから求人を
探してみませんか?