1. メディコ
  2. 愛媛県の口コミ
  3. 松山市の口コミ
  4. 松山赤十字病院
  5. 職場口コミ
  6. 看護師の口コミ
働きやすい 愛媛県6

松山赤十字病院 の看護師他の職場口コミ・評判(17件)

愛媛県松山市文京町1番地

3.2
口コミ9名

職種を選択

松山赤十字病院 看護師の職場口コミ

公開口コミ
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2024年頃

3.63

ワークライフバランス

回答日:2024年02月13日

ワークライフバランスは圧倒的に悪いと思います。委員会や時間外の研修、ラダーの取得、病棟会など仕事以外の仕事がたくさんありプライベートを侵食します。委員会は病棟などの改善を目的としているのですが、仕事終わりに居残って事務処理や発表資料の作成などを行っている人が多いです。またラダー取得を強制的に進められ、そのために数週間にも渡ってナラティブや評価表を記載します。それができるパソコンも各部署に1台と限られているので非効率的です。病棟会以外は時間外の申請は認められていません。一応、部署によっては子どもの年齢が低い人へは配慮されていることもありますが、配慮がなかったり、当たり前のように残業させているところもあります。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2024年頃

3.63

給与水準・福利厚生

回答日:2024年02月13日

夜勤は月に8〜9回(3交代制)で、夜勤も含めると比較的給料は良い方だと思います。条件はありますが、家賃手当や交通費、扶養手当なども出ますし、一応残業も申請した分はほぼほぼでます。組合がありますので、建て替えで赤字経営の中でも毎年の賞与もマイナスになることもなく頑張ってくれています。福利厚生として、職員用の自動販売機やアイス販売機、パンやカップ麺などの販売機がありお安く購入できたり、院内のローソン・タリーズも職員割引があります。年に数回タリーズ1ドリンク無料となったり、年末年始出勤者には無料券やモーニングチケットなどももらえるので嬉しいところです。また、年度初めには院内で使うシューズや靴下などが無料で購入できるチケットが配られるので自腹で揃える必要はありません。何と言っても最高なのが、職員食堂の質が高いことです!食堂のチケット30枚綴は給料天引きでの支払いとなりますが、お値段以上の美味しさです。日替わりの6種類のメニューの中からメインを選ぶことができます。とにかく美味しいです。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.38

給与水準・福利厚生

回答日:2023年11月02日

新卒で入社しましたが、給料やボーナスはよかったです。某病院よりかは貰えていたともいます。
大きな病院だからか、福利厚生はとてもよく、飲料を安く買えたり職員食堂を利用できたりしてとても助かりました。
電車で通勤してる人は夜勤はタクシーチケットを貰えます。
残業代は新卒はつきません。2年目からつけてもらえましたが、半分以上はタダ働きでしたね。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2023年頃

3.75

給与水準・福利厚生

回答日:2023年08月21日

交通費や住宅手当、残業手当がしっかり出るので、給与は良い方だったのではないかと思います。しかし、ボーナスは他の企業と比べるとそんなに多くはないのかなと感じていました。福利厚生も充実しているので、出産や育児をしてからも働きやすい職場だと思います。ただ、福利厚生を使用する機会がない人からすると、給与は物足りないと感じる人もいると思います。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.50

給与水準・福利厚生

回答日:2022年03月22日

夜勤の時はタクシーチケットが使えるので安心できました。
住居手当ももちろん頂けるので一人暮らしをしてる方でも十分生活ができます。
電車通勤の方も、2キロ以上離れている場合は通勤手当が満額でいただけるので安心してください。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2019年頃

3.50

職場の雰囲気

回答日:2022年03月22日

他の病院の看護師と比べるとお給料もよかったうえに、福利厚生もしっかりしていてお金の面では苦労をしたことはなかったです。ただ、人間関係には苦労をしたので何をしても流すメンタルを持って就職した方がよいかと思います

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

研修・教育体制・スキルアップについて

回答日:2020年03月19日

当病院は、研修や教育体制としてはかなり整っていました。
1~2年目のまだスキルが身についていない内は特に、度々全体で集まっての研修がありました。
具体的な内容としては、輸液ポンプやシリンジポンプの使い方などを座学で学ぶとともに、実際に触ってみて操作方法を学ぶなどです。
また、看護技術などのチェックリストファイルがそれぞれに配られ、1人で実施できるようになったら、先輩からその看護技術項目の欄に印鑑をもらうという教育体制がありました。
そのようにして確実にスキルを習得できるような教育体制が整えられていました。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

自慢の施設・設備

回答日:2020年03月19日

当病院はかなり古い建物でした。
そのため、冬場の夜勤などは特に、隙間風などでかなり寒かったです。
また、古い建物なのでゴキブリなどの害虫が出ることもありました。
患者さんの病室に出ることもあり、その際は患者さんから駆除を依頼されたこともあって大変な思いをしました。
建物としては古く環境はそれほど良くありませんでした。
しかし、現在は新病院に建て替え中なようです。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

入職試験・面接対策

回答日:2020年03月19日

当病院には付属の専門学校がありました。
就職試験では、他の大学や看護専門学校の生徒よりは、その付属の専門学校を卒業した生徒を優先的に採用しているようでした。
実際に私自身が、その付属の専門学校を卒業しているのですが、面接の時の面接官たちの対応はそれほど厳しくありませんでした。
しかし、一方で、他の学校を卒業した人の話を聞くと、面接では面接官の笑顔などは一切なく厳粛な雰囲気だったと言っていました。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

退職理由・退職を希望する理由

回答日:2020年03月19日

当病院は、救急指定病院でどの病棟もかなり忙しい状況でした。
そのため、結婚や妊娠などがきっかけで退職する看護師が多かったです。
また、新人に対する指導がかなり厳しい病院でした。
そのため、就職して間もない数週間程度で辞めてしまう新人の人数も割と多かったです。
退職した人の中には、看護師の仕事自体が嫌になって、別の職種に転職する人もいたし、老人介護施設や個人病院などの、比較的落ち着いた状況の中で仕事ができる場所に移って、看護師をまた続ける人もいました。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

ワークライフバランス

回答日:2020年03月19日

当病院のワークライフバランスはあまり良好ではありませんでした。
時々ワークライフバランスに関するアンケートなどの実施がスタッフに対してありましたが、ほとんどの周りの看護師が、仕事:プライベート=7:3くらいの割合だと言っていました。
具体的に言うと、休みの日でも病棟内での話し合いや勉強会などのために出勤せざるを得ない頻度が多かったです。
また、始業前業務や残業も多く、家庭を持っている方は特に大変な印象でした。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

女性の働きやすさ

回答日:2020年03月19日

当病院は、託児所が病院のとなりに併設されていました。
なので、小さな子どもがいる女性は、勤務中は託児所に子どもを預けて働くことが可能でした。
託児所の料金は無料だったので、利用する人にとって、その点はとても良いと思います。
子どもがまだ小さいけれど、託児所があるから安心して、早い段階から職場復帰できている女性もたくさんいました。

参考になりましたか?

0
0
看護師

女性 / 退職済み(正職員) / 2015年頃

2.75

職場の雰囲気

回答日:2020年01月27日

救急病院なので、緊急入院があったり、症状の重い患者さんも多かったりで、全体的にバタバタとしていました。
働いているスタッフ(看護師)の年齢層は、若い人もいれば、50代、60代の割と年配の人も多かったです。年功序列を重視する感じで、上から厳しいことを言われることも多かったです。
指導に関してはかなり力が入っている病院だと思います。

参考になりましたか?

0
0

松山赤十字病院の就職/転職の評判・口コミ(17件)

「ワークライフバランスは圧倒的に悪いと思います。委員会や時間外の研修、ラダーの取得、病棟会など仕事以外…」といった病院関係者による口コミや、他にも「ワークライフバランス」「給与水準・福利厚生」「入職試験・面接対策」など、転職を検討するにあたって必要な情報を多数取り揃えています。
「あなたの口コミが、これから転職する誰かの役に立つ。」
メディコでは、あなたの有益な口コミ情報を心からお待ちしております。